京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:63
総数:793597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3年 テレビ会議

画像1
画像2
画像3
本校3年生と桃陽総合支援学校の3年生とがテレビ会議をしました。お互いの学校行事のことをわかりやすく伝え合いました。テレビを通して楽しい交流ができました。これからも仲よくしていきたいです。

3年 アサギマダラを学ぶ授業

画像1
画像2
画像3
海を渡って長距離を移動するチョウ「アサギマダラ」を学ぶ授業がありました。「BVアサギマダラの会」の藤野先生が,3年生にアサギマダラの特徴を教えてくださいました。その後,移動する経路を調べるためのマーキングをしました。羽にペンで日付と場所を記し,中庭で一斉に放し,空へ飛び立つ姿を3年生児童全員で見送りました。

アサギマダラのふしぎ

2・3時間目に外部から先生が来ていただき,アサギマダラについて学習しました。
アサギマダラは旅する蝶です。先生のお話を興味深く聞くことができました。
授業の終盤には,アサギマダラの羽にペンでマーキングする作業をしました。初めての体験で,アサギマダラが逃げる場面もありましたが,協力して作業できました。
最後に,中庭で放蝶しました。優雅に飛ぶアサギマダラの様子を見た子どもたちから大歓声が上がりました。
みんなが放したアサギマダラがどこかで見つかるといいですね。
画像1
画像2

2年生 生活科ミニゲームランド

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、ミニゲームランドをしました。

ペットボトルやエコキャップ、プリンカップなどの
身近な材料を使ってゲームを考えました。

各クラスを回り遊んだり、店番をして遊んでもらったりしました。

やりながら、もっとこうした方がいいな、と工夫を加えながら
楽しく遊ぶことができました。

3年 理科の学習

画像1
画像2
画像3
3年生は理科『光のはたらきをしらべよう』の学習をしています。今日は,かがみで太陽の光をはねかえし,まとあてをして,光について調べました。

図工「おはなしの絵」

「じっちょりんのなつのいちにち」のお話から,想像を膨らませた作品が
出来上がり,みんなで鑑賞会をしました。
画像1
画像2

図工 お話の絵

画像1画像2
「トーラとパパのなつやすみ」の絵も随分仕上がってきました。
トーラとパパがどんな動物に出会った場面にするかを考え,取り組みました。

図工 お話の絵

画像1画像2
1年生はそれぞれのクラスで違うお話を読み,お話の絵に取り組んでいます。
写真は「じっちょりんの なつの いちにち」です。
妖精のじっちょりんの家族をそれぞれに想像し,素敵な絵が仕上がってきました。

運動会

 お天気にも恵まれ,素敵な運動会になりました。
1年生も,可愛く元気に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

運動会〈閉会式〉

画像1
画像2
画像3
運動会閉会式の様子です。みんな最後までよく頑張りました。1位赤組 2位白組   3位緑組 4位青組でした。たくさんの方に応援していただきました。有難うございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 3月行事予定

学校だより

学校教育方針

深草校の歴史

行事予定

学校評価

平成26年度 学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp