京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:46
総数:312164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

ミョウバンの結晶づくりにちょう戦しました!

画像1
画像2
ミョウバンをお湯でとかした後,急速に冷やすと,再びミョウバンが出てきます。その性質を利用して,ミョウバンの結晶を作りました。
見た目はなんだか砂糖のお菓子みたいにおいしそうです!
きれいな結晶が完成しました。


2,3日の暖かさで・・・・・・

2月24日 この2,3日の暖かさで花壇の花も咲きだしました。といってもまだ7度です。しかし,植物は少しずつ春を感じ,ブロッコリーにも黄色い花が咲きだしました。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・・

2月24日 今週の花は「ハナナ」です。お花屋さんで売っている菜の花はこの花です。今,本校の花壇に満開に咲いています。もうすぐ春です。
画像1
画像2
画像3

今日もみんな元気に登校してきました!

2月24日 朝から気持よく太陽の光が校舎を照らしています。その中を子ども達の登校をしてきました。あいさつ運動をしている本部委員の「おはようございます」の声かけに遠くから今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の正親タイムでは・・・・・・

2月20日 今日の正親タイムは,1年生の発表でした。1年生になってできるようになったことを一人ずつが絵に描いて発表しました。絵はスクリーンで大きく全校の子ども達に紹介しました。「字が上手く書けるようになったよ」「鉄棒ができるようになったよ」など,この一年の頑張りを大きな声で発表できました。保護者の皆様,参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日も元気に登校してきました!

2月19日 今日も元気に子ども達が登校してきました。不安定な天気ですが,子ども達は元気です。今朝もあいさつ運動に取り組んでいる本部委員の高学年のお兄さん,お姉さんが校長先生と一緒に元気なあいさつで子ども達を迎えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

早くも水仙が咲きだしました!

2月19日 今朝の8時現在気温6度。学校園の水仙が早くも一輪咲きだしました。とてもきれいな白房水仙です。周りのつぼみもこの2,3日の雨で膨らんだようです。春が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おおなわ大会がんばりました。

画像1
中間休みを使ってがんばって練習してきた大なわ。たてわりで力を合わせて練習の記録を超えるためにがんばりました。悪天候でしたが,一生懸命に跳んでいました。

二条中ブロック地域生徒指導連絡協議会の講演がありました!

2月18日 今日は二条北小学校において,地域生徒指導連絡協議会が行われました。京都市中央図書館の方に講演をしていただきました。図書館を市民の方が有効に活用できるように様々な取組をしてくださっていることや今中学生が読んでいる人気の本についてなど講演の中でお話していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工展に向けて

画像1
図工展に向けての作品づくりも大詰め。交流学習を通して楽しく学習しています。慣れない金づちや釘を使って動物を表現します。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 交通安全指導日・正親清掃の日 たてわり相談日 委員会活動(今年度最終) ほけんの日 身体計測(たんぽぽ)
3/3 ふれあい音楽教室(15:30) 身体計測(3・4年)
3/4 6年卒業遠足(市内寺社めぐり) 育成学級合同お別れ会(乾隆小)
3/5 たてわり活動(4校時) フッ化物洗口 身体計測(5・6年)
3/6 朝会(3月の目標) 新入児半日入学・家庭教育学級(14:00〜) 身体計測(1・2年)
3/7 支部部活動交歓会(卓球の部・仁和小)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp