京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:63
総数:881577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6月10日・トマトシチュー

 ★★★今日の献立★★★
チーズコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソテー

「トマトシチューが,じゃがいもやにんじん,お肉,たまねぎに味がしみこんでいて,すごくおいしかったです。また,いつか,このメニューを出してください。」
                 ・・・・・5年生の感想から

※今週のランチルームは,4年生です。

※今日のトマトシチューには,かわいい顔のハッピィキャロットが1クラスに1つずつ入りました。
画像1
画像2
画像3

10日(火)4年 松ヶ崎浄水場見学

松ケ崎浄水場は,昭和2 年6月に 完成しました。
 水道使用人口の 増加にともなって つくられたこの浄水場は,はじめは 緩速(かんそく)ろか式でしたが,後(のち)に 急速(きゅうそく)ろか 式に改良されたそうです。お盆に行われる 五山の送り火の一つ「妙法」の上に,最高区配水池(さいこうくはいすいち)があります。


画像1
画像2

10日(火)1年生 プール学習

1年生は今日が初めてのプール学習です。約束を守って,楽しい水遊びができました。
画像1
画像2

10日(火)4年松ヶ崎浄水場見学

画像1画像2
4年生が松ヶ崎浄水場見学に出発しました。

10日(火)6年特別練習

画像1画像2画像3
6年生のランニングの特別練習が始まりました。それぞれのめあてに向かって,一生懸命取り組んでいました。

6月9日・さけと大根葉のまぜごはん

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・さけと大根葉のまぜごはんの具・とら豆の甘煮・いものこ汁

「とらまめのあまにがおいしかったです。なぜかというと,しょっかんがつるつるで少し,あまかったし,さくさくしていたからです。」・・・・・3年生の感想から

※今日は,理研ビタミン(株)さんの取材がありました。給食の献立も写真に撮られたのですが,テレビでみるような,料理の雑誌の写真撮影のようでした。美しく撮っていただきました!!
画像1
画像2
画像3

8日(日)「第31回京都府歯科保健文化賞」表彰式

京都府歯科医師会主催で「歯のひろば」が岡崎の「みやこめっせ」で開催されました。
同時に「第31回京都府歯科保健文化賞」表彰式が行われました。その中で本校の長年にわたる虫歯予防・歯科衛生に関する取組に対して表彰状と感謝状をいただきました。
画像1
画像2
画像3

7日(土)スポーツ教室

画像1画像2
PTA保健体育部の皆さんの企画・運営によるスポーツ教室が開催されました。体育館で太極拳を体験しながら,さわやかな汗を流すことができました。

6月6日・チンジャオロースー

 ★★★今日の献立★★★
胚芽米ごはん・牛乳・チンジャオロースー・もずくのスープ

「きょうのこんだてでおいしかったのは,チンジャオロースーです。なぜかというと,ごはんといっしょにたべるのがとてもおいしかったです。また,つくってほしいです。」
                   ・・・・・2年生の感想から
画像1
画像2
画像3

5日(木)4年みさきの家 解散式

画像1
17時 全員無事に帰校しました。
たくさんの保護者の方々,地域の方々にお迎えにきていただきました。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 ひなまつり茶会 支部バレーボール交歓会(会場校)
3/2 体重測定(6年) 委員会(最終) アートフェスティバル準備
3/3 体重測定(4年) アートフェスティバル(1) スクールカウンセラー来校日
3/4 読み聞かせ 体重測定(3年) アートフェスティバル(2) 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) 支部育成学級「合同お別れ会」(乾隆小)
3/5 フッ化物洗口 体重測定(2年) アートフェスティバル(3) 授業参観・学級懇談会
3/6 体重測定(1年) 健康の日 草の芽6年生を送る会

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp