京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up117
昨日:34
総数:914043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(火)全校大縄大会

画像1画像2画像3
今日の大縄大会は,1年生です。タイミングを合わせて上手にとべました。

17日(火)なかよしタイム・音楽集会

画像1画像2
今日の仲良しタイムでは,草の芽学級のお友達が発表しました。

16日(月)1年生 昔遊び体験

待賢幼稚園の子どもたちもいっしょに,昔遊び体験を楽しみました。ご指導いただいた地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

16日(月)1年生 昔遊び体験

地域の方にお世話になり,昔遊び体験をしました。
画像1
画像2
画像3

16日(月)3年生 体育

画像1画像2画像3
3年生が体育でサッカーに取り組んでます。

2月16日・1年生・待賢幼稚園の園児さんと交流給食

 給食を食べ終わった園児さんから,お礼の言葉がありました。

 最後に給食室にも「ありがとう」や「ごちそうさま」を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2月16日・プリプリ中華いため

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 油あげと青菜のスープ

「ぼくは,給食で一番おいしかったのは,プリプリちゅうかいためです。たまごとたけのこがとてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

※今日,1年生は,待賢幼稚園の園児さんと一緒に地域の方から昔の遊びを教えていただきました。その後,ランチルームで交流給食をしました。
画像1
画像2
画像3

14日(土)土曜学習 伝統産業見本市

学校運営協議会の総合的な学習部の方々お世話になり,土曜学習「伝統産業見本市」を4年生対象に行いました。今回は「手描き友禅」「座繰(ざくり)」「和菓子」「西陣織」「組ひも」「房ひも」「竹工芸」「数珠」の8種類の伝統産業を地域に住んでおられる専門の方々に指導していただき,グループごとにすべての仕事を実際に体験させていただきました。どの伝統産業も初めて体験することが多かったのですが,楽しみながらも真剣に取り組んでいました。学ぶことも多かったと思います。お世話になった地域の方々,ありがとうございました。保護者の方々も多数ご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

14日(土)土曜学習 伝統産業見本市

8つのブースで体験中です。
画像1
画像2
画像3

14日(土)土曜学習 伝統産業見本市

8つのブースで体験中です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 フッ化物洗口 にじょっこ遊び
2/27 学校保健委員会15:45〜
2/28 ひなまつり茶会 支部バレーボール交歓会(会場校)
3/2 体重測定(6年) 委員会(最終) アートフェスティバル準備
3/3 体重測定(4年) アートフェスティバル(1) スクールカウンセラー来校日
3/4 読み聞かせ 体重測定(3年) アートフェスティバル(2) 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) 支部育成学級「合同お別れ会」(乾隆小)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp