京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 12月15日 校外学習「天橋立」 その5

画像1画像2
公民館をお借りして,「天橋立を守る会」の方と「天橋立を世界遺産にする会」の方にお話を伺いました。
質問をしたり,自分たちが学習発表会で天橋立について発表した時のセリフを披露したりと,とても有意義な時間となりました。

その後は待ちに待ったお弁当の時間です。
とてもおいしかったですね。

4年 12月15日 校外学習「天橋立」 その4

画像1画像2画像3
高いところから見る天橋立は美しい!
子どもたちからも歓声が上がっていました。
みんなで股のぞきをしました。

「龍が昇っているように見えるね!!」

観覧車にものせて頂きました。

さぁ,リフトに乗って戻りましょう。
登るときよりも景色がきれいでした。

4年 12月15日 校外学習「天橋立」 その3

リフトかモノレール乗って展望所へと向かいます。
少し緊張している様子でした。
もうすぐで,待ちに待った天橋立を見ることができますよ。
画像1画像2画像3

4年 12月15日 校外学習「天橋立」 その2

画像1画像2画像3
無事に,宮津市に到着しました。
小雨がぱらつく中,「天橋立を守る会」の方や「天橋立を世界遺産にする会」の方が待ってくださっていました。
今から天橋立ビューランドに向かいます!

4年 12月15日 校外学習「天橋立」 その1

画像1画像2
今日は天気予報でも,京都府北部は寒いと言われていましたが,道中の山間部を通ると雪が降り,積っていました。
寒すぎなければいいのですが…。

4年 12月 ドッチボール大会

1組 VS 2組 で男女ごとに戦いました。
とっても楽しかった様子です。

画像1画像2画像3

4年 10月24日 科学センター学習

画像1画像2画像3
京エコロジーセンターと,科学センターで学習をしました。
エコロジーセンターでは,ゴミのリデュース・リユース・リサイクルについて学びました。身の回りには,燃やしてしまってはもったいないものがたくさんあることに気付きました。
科学センターではプラネタリウムに行きました。月の動き方について学びました。

ドッジボール大会がありました!!

画像1画像2
12月10日(水)に運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
男女に分かれてクラス別に闘いました。
男子優勝は1組、女子の優勝は3組でした!!男女とも白熱した試合で、とても盛り上がりました。

(5年)12月10日 ドッジボール大会!

画像1
画像2
中間休みに,3クラス対抗のドッジボール大会が行われました。
みなさん勝利に向かって熱く燃えていましたね!
日頃の練習の成果を発揮できたでしょうか?
思い切り投げる姿,がっちりとキャッチする姿,必死に逃げ回る姿,周りで一生懸命応援している姿…どの姿もきらきらと輝いていましたよ。
めでたく勝利を手にしたクラスも,残念ながら負けてしまったクラスも,これを機にクラスの絆がより深まることを願っています。
これからも,みんなで楽しくドッジボールをしましょう♪
運動委員のみなさん,準備や運営お疲れさまでした。ありがとう!

(5年)12月8日 下鳥羽タイム(高学年)

自らの体験やクラスでの話し合いを踏まえ,下鳥羽小学校をもっとよりよくするために提案したいことや呼びかけたいことを代表の人が発表してくれました。
5年生からは,つい忘れそうな『ありがとう』というテーマで提案をしました。
人権月間の12月に,今一度思いやりの心について考えてみましょう。
そして,その輪を高学年から学校全体へ広めていきましょう。
発表者の人はしっかりと相手を意識して話せていましたし,聞き手の皆さんも聞く態度が素晴らしかったです。
実りのある話し合いができましたね。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

メール配信

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp