京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:25
総数:396873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

3年 コリントゲーム

 来週の図工展に向けて,『コリントゲーム』をがんばって作っています。初めての木工で,糸のこで棒を切ったり,かなづちでくぎを打ったりして奮闘中!
「楽しいわあ〜!」と休み時間も作業を続ける子が続出です。子どもたちの力作を来週の作品展ではぜひご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のPTA合同委員会

画像1画像2画像3
 2月22日(土)今年度最後のPTA合同委員会が行われました。そのあと14:00よりPTA総会もありました。1年間PTA役員を務めていただき,ありがとうございました。子どものため,学校のため忙しい中ご尽力いただいたこと感謝します。どの役員の方も学校を身近に感じていただいたようで良かったと思いました。来年度の本部役員さんの紹介もあり,気もちも新たに今年の取り組みを積み重ねられたらと思います。皆様お疲れ様でした。役員を離れられてもどうかまた学校への変わらぬご支援をよろしくお願いします。

2月 スピーチ集会で

画像1
 2月の朝会がインフルエンザの影響を考え中止になりました。それで今月のことわざ「七転び八起」について話す機会がなかったのですが,今日4年生のスピーチ集会のテーマが[2分の1成人式」「夢をかなえること」でした。ちょうど用意していたことわざにぴったりだったのでその話をしました。夢を叶えるためには「七転び八起き」失敗にくじけず,失敗しても挑戦し続けることその努力はきっと成功につながる。そして自分を成長させる。また人の失敗を笑わず,自分を振り返る機会にするそれが大切な学習だと話しました。どの学年も進級に向けしっかりと将来の目標や目標を達成するために努力してほしいと思います。自信をもって新しい学年に進めるよう進級に向け頑張りましょう。

6年 卒業遠足

画像1
画像2
画像3
卒業遠足でキッザニアに行ってきました。
バウムクーヘン作り、ダンサー、消防士などなど、いろいろな職業を体験しました。
水曜日は英語で職業を体験するパビリオンが多く、英語をたくさん話すこともできました。
普段経験できないことがたくさんできて、自分の将来の夢を考えるよい機会になったのではないでしょうか。

3年生 とびばこ

画像1
・体育科でとびばこ運動をしています。開脚とびや抱えこみとび,台上前転などの技を練習しています。みんなだんだん上手になってきました。新しい技や段数をあげてチャレンジしています。

1年生 幼稚園と給食交流

画像1
画像2
画像3
 今日は,伏見住吉幼稚園の年長組の子どもたちがやってきて,1年生と給食交流をしました。
1年生の子たちは,今日の交流をとても楽しみにしていたようで,どんな話をしたら喜ぶかな,と思いを巡らせていました。幼稚園の子たちがかわいらしい歌を歌ってくれて,1年生も緊張がほぐれたようです。
 給食の時間は,幼稚園の子たちもよく食べて小学校の給食に親しんでいました。1年生も何かと手伝ったり,教えてあげたり,自分から進んで活動していたと思います。
 入学してからこれまで,上級生から教えてもらうことが多かったですが,4月からは2年生です!しっかりしたお姉さん・お兄さんになってきましたね。

地域の方々のクラブ参観 2

 クラブ参観は初めての取組でした。地域の方々はとても興味をもって参観してくださいました。
 手芸クラブでは編み物で細編みを教えていただいたり,卓球クラブでは一緒に卓球を楽しんだりしました。クラブ活動で作ったカレンダーやしおりをプレゼントしたクラブもありました。
画像1
画像2
画像3

地域の方々のクラブ参観 1

 地域の方々にクラブ活動を参観していただきました。学習の場面以外の児童の様子を参観していただくことで,より本校の児童に親しみをもっていただきたいと計画しました。
 クラブ活動は,年間9回程度しかありませんが,子どもたちは自分の興味のある活動に楽しく取り組んでいます。
 茶道クラブでは,参観してくださった方に緊張しながらお茶をたてていました。
画像1
画像2
画像3

6年 大なわ大会

画像1
画像2
画像3
10日(火)に,延期になっていた6年の大なわ大会を行いました。
どちらのクラスもみんなで声をかけ合い,一致団結して跳ぶことができました。
その結果,どちらのクラスも最高記録を出すことができました。
小学校生活も残り1ヶ月ほど。今回の大なわ大会を通して学んだことを,卒業式練習にも生かしてくれることと思います。

2年生―学年大なわ大会―

画像1
画像2
画像3
 2月5日(木)に体育館で学年大なわ大会を行いました。
 数分練習をした後,いよいよ本番。2分間を2回数えました。なかなか一歩を踏み出せない友だちに「はい!はい!」とタイミングを合わせたり,失敗しても「どんまい!」と声をかけたりする姿が見られました。
 休み時間にクラスみんなで大なわ練習したかいがありました。回数よりも,クラスでの大なわの目標の数が達成できたか,自分たちのベストを尽くせたかが大切なことだと思います。
 どのクラスも,友だち同士で協力して一生懸命跳んでいたことが素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 授業参観・懇談会(456年・4組) 作品展
2/25 授業参観・懇談会(123年) 作品展
2/26 完全下校
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp