京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:78
総数:312241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

まとめのテスト

作品を完成し終え,学習のまとめをしました。
画像1画像2

大きな声でした。

大きな声で発表していました。
これからの読書がより深いものになっていってほしいものです。
画像1画像2画像3

宮沢賢治の紹介

自分なりの読みをして,宮沢賢治を自分なりに紹介しました。
それぞれいい読みができていました。
画像1画像2画像3

版木に色つけ

4年生は版画でシクラメンを題材にがんばっています。

今日は版木に色つけをして,画用紙にすりました。
色つけをした場所がずれないように,意識してすっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の音読発表会は,1年生の発表でした!

今日の朝時間は,音読発表会でした。1年生の発表でした。
50音を使ったリズミカルで楽しい詩を発表してくれました。
一人一人が大きな声で,ハッキリと,そしてリズムにのって音読を披露することができました。聞いているみんなも思わず体でリズムをとるほどでした。
画像1
画像2
画像3

今日は朝から雨模様!

12月4日 今朝は,朝から雨模様です。子ども達は傘をさし登校してきました。一日雨になりそうです。登下校,車・自転車には十分気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観・親子人権学習会でした! その5

12月3日 第6校時には全校児童と保護者・地域の方が体育館で「親子人権学習」に参加しました。学習では『動物の命・人の命』というテーマで,京都市獣医師会の先生2人にお話をしていただきました。ウサギを使って,聴診器で心臓の音を聴いたり触れたりもしました。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観・親子人権学習会でした! その4

12月3日 黒板には子ども達の思いや考えであふれ,各学級ねらいにそった授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観・親子人権学習会でした! その3

12月3日 それぞれの学級で課題に対して,自分の思いや考えを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観・親子人権学習会でした! その2

12月3日 各教室では子ども達が思いやりや優しさについて話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 正親タイム(1年) 食の指導(6年)
2/23 読書週間(〜27日) ALT来校 クラブ活動 らんらんお話の会(15:00)
2/24 図工展準備
2/25 た・1・2・3年授業参観(5校時)・学級懇談会 図工展(9:00〜18:00) フッ化物洗口(高)
2/26 4・5・6年授業参観(5校時)・学級懇談 図工展(9:00〜18:00) フッ化物洗口(低た)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp