京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:36
総数:237883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

全校体育 大玉ころがし 玉入れ

画像1画像2
休憩の後は,大玉ころがし,玉入れの練習をしました。
全校参加の種目ができるのが小さな学校の強みです。
練習で待っている児童がいません。練習ですが,全校で盛り上がりました。大玉ころがしは赤組が,玉入れは白組が勝ちました。当日の決戦が楽しみです。

3年 まちたんけん

画像1画像2
3年生は,西大路のまちたんけんをしました。
学校を出発して,佐井通りを過ぎて西大路通りまで出ると,「先生の声が聞こえにくくなった。」と交通量が増えたことを感じていました若一神社,西大路駅を回りました。歩道橋からは,大きな会社の看板が見えました。
御所ノ内公園では,近くにお住まいの方が雑草抜きをしてくださっていました。
普段遊んでいるときには見ることのできない発見がありました。

6年理科 「体のつくりとはたらき」

6年生の理科は,体のつくりとはたらきです。命の学習です。
一番身近な命は,自分です。「生きてると感じる時どんなときか。」について話し合いました。みんなの発言を並べていくと素敵な詩になりました。

  生きていると感じるとき     
               6年1組
楽しいとき
感動するとき
苦しみ 憎しみ 痛み
楽しみ 喜び
笑うとき
体がある
感覚がある
音が聞こえるとき
むかつくとき
絶望しているとき

勉強しているとき
部活やスポーツをしているとき
走り終わったとき
組体操をするとき
家族といるとき
何か食べたとき
おいしいものを食べたとき
給食を食べているとき
たくさんの命を食べたとき
けがをしたとき
死にかけたとき
死にたくないと思っているとき
寝ているとき
朝起きたとき
動ける 歩ける 走れる ご飯が食べられる 
まだ死んでないと感じるとき

怒られたとき
熱が出たとき
友達としゃべっているとき
歌を熱唱しているとき
バレーのサーブを打つとき
好きなアイドルのことを考えたり コンサートに行くとき
ストレスがたまったとき
ストレス発散しているとき
やりたいことができたとき
ドクドクしているとき
心臓を触ってドクドクしているとき
息をしているとき
   今この瞬間!

土曜学習

画像1画像2
休みの日の学びの場として土曜学習を始めました。
自分でドリルなどの学習できるものを持ってきて,学習をします。
みんなが静かに学習しています。家でするよりも集中できるようです。
答え合わせも自分でします。
学習の仕方を覚えて自学自習,学習習慣が付くようになればと考えています。
集中して90分学習しました。

さつまいもを植えたよ 1・2年

画像1画像2
地域の方をゲストティーチャーに招き1・2年生がさつまいもを植えました。
でっかくておいしいサツマイモが収穫できるようにしっかりと育てていきます。
黒マルチ(ビニルシート)も敷いていただきました。これがなかなかの優れものです。

社会見学 4年

画像1画像2画像3
暮らしを支える「水」がどのようにして送られてくるのかを学習しています。
京都市の上水道の原水は,琵琶湖疏水です。そこで,疏水の取水口を見学してから浄水場に到着しました。飲み水にする仕組みの説明を聞いて見学しました。水がだんだん綺麗になっていくのがわかります。見学の後に,ウオータークーラーから水を飲みました。
「めっちゃうまい!」
できたての水だからでしょう。
琵琶湖の水を飲めるまできれいにして,各家庭に送るには多くの時間と手間がかかることが分かりました。
水を大切にしていきたいですね。

トマトを植える 4年

画像1画像2
地域の方をゲストティーチャーに招き,トマトを植えました。
やさしく苗を植えていきます。苗の持ち方から教えていただきました。
トマトは,同じ方向に実をつけていきます。花の咲いている方を手前に植えると,収穫しやすくなります。
苗を植えるだけでたくさんの学びました。
たくさん収穫できるようにしっかり世話をしていきます。

リレーの練習

画像1画像2
運動会のリレーの練習が始まりました。
エントリーしているメンバーが集まり,走る順番を決めて練習をしました。
6年生を中心にメンバーをまとめ,話し合いをすすめていました。
最後にレースをしました。盛り上がりました。

組体操の練習

画像1
高学年の団体演技の練習がいよいよ大詰め,運動場に出て練習しました。
集中していると,痛さも感じません。
がんばっています。

たてわり結成集会

画像1画像2
平成26年度のたてわり結成集会をしました。
全体で,児童会の歌「世界がひとつになるまで」をとてもきれいな声で歌いました。
グループに分かれて,自己紹介をしました。
和やかな集会で,たてわりグループが動き出しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp