京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:193
総数:1419130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

朝読書

画像1
 梅雨のうっとうしい候となりましたが、伏見中の朝は「朝読書」の静寂に包まれています。クラスによっては、それにふさわしいBGMをながしながら、担任も一緒に「朝読書」しています。この「担任も一緒に・・」がとても好評で、生徒たちは先生をモデルに負けじと頑張っています。学習するにふさわしい雰囲気を作って、一時間目がスタートします。
画像2

「6月・7月行事予定」

「6月・7月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

人権学活

画像1画像2画像3
 6月5日(木)5限全学年とも「人権学活」を行いました。1年生では、創立記念日に行った校長先生の「憲法講話」を題材に、自分の身のまわるに潜む人権問題について考えました。この時間の導入部分は、ゲーム形式で展開され、各々がそのときに感じる心情について記入しながら進んでいきました。次の時間に、引き続きこの問題を考えていく予定です。
 また、2、3年生でも外国人問題について映像資料を使って考えるなど、2時間構成で学習しています。今回の学活で学んだことを、日常の生活にも活かしていってほしいものです。

「伏見中だより・日曜参観保護者アンケート結果」

「伏見中だより・日曜参観保護者アンケート結果」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

日曜参観

 6月1日(日)「日曜参観」を行いました。当日は気温30度を超える暑さとなりましたが、朝早くから多数の保護者の皆様が来校されました。生徒たちは、緊張しながらも張り切って堂々と発表するなど大活躍でした。
 授業参観の後、学年・学級別懇談会に続いて進路説明会を実施しました。昨年の入試制度の変更を受け、通常の倍以上の方々が参加され、関心の高さをうかがえる内容となりました。午後は、部活動参観と部活動保護者会が行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 5月28日(水)「PTA総会」を行いました。平成25年度のPTA会長のご挨拶で開会された総会は、旧役員から昨年度の事業報告・決算報告が行われ、承認を得られました。その後、本年度の監査委員・運営委員が皆の前で紹介され、今年度の予算案・事業案について承認されました。
 各委員会ごとの取組がいよいよ始まります。今後とも、本校教育のため、子供たちのため、ご尽力をいただきますようどうかよろしくお願いします。
画像1

第1回テスト

画像1画像2画像3
 5月28日(水)から二日間の日程で「第1回テスト」を行っています。1年生にとっては、中学校入学後初めての「定期テスト」ということもあり、緊張した面持ちで問題に取り組んでいました。
 午後からの時間を有効に使い、明日行われる教科にも全力を尽くしてほしいものです。

テスト前学習会

 今年度初めての定期テストを明日に控え、「テスト前学習会」に取り組んでいます。週末に実施された「土曜学習」では、学生ボランティアの皆様のご協力をえて、自学自習を基本に集中して取り組みました。また、放課後の「テスト前学習会」では各教科ごとに指定された教室に参加生徒が多数集まり、担当の先生を質問攻めにする生徒も少なくなく、大変な活気です。
 1年生にとっては中学入学後、初めての定期テストです。「夢ノート」で記したように、計画的に学習し、学習の成果を発揮してほしいものです。
画像1

ラグビー部優勝おめでとう

 5月25日(日)西京極球技場で行われた春季大会決勝戦において、本校ラグビー部は秋の大会で惜敗した藤森中に勝利し、2年連続の優勝を果たしました。
 試合は先制トライをはじめ積極的な攻撃でリードし、前半を点差をつけて終えたものの中心選手の負傷退場により、後半は苦しい展開を余儀なくされました。しかしながら、この窮地を、体を張ったひたむきな防御で耐え忍び、まさに全員の力の結集で見事優勝を勝ち取りました。多数ご来場いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部決勝戦のご案内

 今週末ラグビー部はいよいよ決勝戦に臨みます。相手は秋の新人大会決勝で惜敗した藤森中学校。部員たちは雪辱を果たすべく、時間を惜しんで練習しています。ご都合のつく限り多数ご来場いただき、ご声援をいただければ幸いです。

     5月25日(日)11:00〜 西京極球技場
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp