京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

後期代表専門委員会:3年生最終

3年生最後の、後期代表専門委員会が行われました。
いよいよ2年生が中心となって、委員会を引っ張っていって
もらわなくてはいけません。期待しています。
3年生は、本当にお疲れ様でした。卒業まで、1・2年生を
支え続けて下さいね。
写真は文化委員会の様子と、来週から行われる取組に使うものです。
画像1
画像2

言語活動の充実:校内研究授業研究協議

本日の研究授業後、続いて研究討議が行われました。
研究協議のテーマも「学びあい学習やグループ学習
を通した言語力の育成」にしぼって、「マトリクス」
の手法で今回は研究協議が進められました。
活発な協議を通し、授業改善について研究を深め
ました。

画像1
画像2
画像3

言語活動の充実:校内研究授業(数学2年生)

本日、2年生の数学において校内研究授業が行われました。
今年度の研究授業のテーマ「学びあい学習やグループ学習
を通した言語力の育成」に沿って授業が展開され、単元は
「確率」です。課題プリントや教材教具を通して、ペアで
話し合いをしながら、課題解決を図って行きます。
活発なペア学習が行われました。

画像1
画像2
画像3

公立高校前期選抜受検票交付

公立高校前期選抜受検票が、本日一斉に交付されました。
現在、確認と仕分け中です。
本日中に生徒に配布の上、家に持って帰ってもらいます。
無くしたり汚したりしないようにして、受検まで大切に
保管して下さいね。
画像1

久しぶりの授業風景:3年体育、1年音楽

久しぶりの授業の様子を掲載します。3年生体育では、サッカーの授業に取り組んでいます。思いのほか、良い天気に恵まれ、元気にはつらつと取り組んでいます。1年の音楽では、リコーダーの演奏を行っていました。きれいな音色が校舎内に響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク

本日、伏見西ブロックにおける「ふれあいトーク」が、
本校にて行われました。保護者の方や教職員以外の
大人の方と中学生が、将来の夢や希望などをざっくばらん
に語り合うということで、和やかにトークが繰り広げられました。
最初は緊張した雰囲気でしたが、笑顔も出てきて良いふれあいが
出来たようです。
画像1
画像2
画像3

オーケストラ入門教室:PTA

PTAの文化委員会、家庭教育学級委員会が中心となり、オーケストラ入門教室に参加してきました。生のオーケストラの迫力と心地よい楽器の音色に幸せな気分となり、コンサートホールを後にしました。
画像1

1年生家庭科調理実習(2組):豚汁

いいにおいに誘われてのぞきに行くと、1年2組が調理実習を
していました。
豚汁作りです。
匂いはすごくおいしそう。
さて味はどうでしょうか?
画像1
画像2

2年生学習確認プログラム

2年生では、本日、学習確認プログラムが行われています。
これにより、自分の学力がどの程度定着しているかを確認し、
3年生に向けて復習をしっかり行って下さい。
画像1

イングリッシュシャワー:多読の取組

本校では、イングリッシュシャワーの取組の一環として、
英語の絵本の多読の取組を行っています。
昼食終わりの予鈴から本鈴の5分間の時間帯を利用しています。
教室に、初級から上級までの絵本が置いてあり、生徒たちは自分
のレベルにあわせて自由に読みます。
たくさんの英語に触れて、イングリッシュシャワーを浴びています。
たくさんの生徒が、積極的に読んでくれていますよ。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp