京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:41
総数:284375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4年生のカイコ,蛾に育った子どももいました!

10月14日 登校してきた4年生の子どもが「校長先生,蛾に育ってよ」と声をかけてくれました。覗いてみると箱の中には,まゆ・さなぎ・蛾が入っていました。
画像1
画像2
画像3

台風の被害少なく・・・・・・

10月14日 台風19号の被害も思いのほか少なく,学校園や学級園の花壇を見てひと安心です。コスモスは風に負け,少し折れていました。昨年落ちてしまった緑のカーテンは何事もなくほっとしました。今日も十分水分をもらい,青々したアサガオを咲かせています。
画像1
画像2
画像3

今日から後期スタート,元気に登校!

10月14日 今日から後期開始,子ども達は新たな気持ちで元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

今日の終業式では・・・・・・・・

10月10日 今日は前期終業式でした。終業式では,校長先生が前期を振り返ってお話をされました。「前期は特に『互いに高まろうとする子ども』になってほしいと願って,いろいろなことをみなさんと取り組んできました。どうでしたか?」問いかけられました。たてわり遠足・運動会などを通して異年齢で励まし,協力できた前期でした。後期も182人が力を合わせ頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会に向けて,頑張っています!

10月10日 今朝も6年生が大文字支部予選会に向けて頑張って走っています。無理せず,マイペースで頑張っています。みんなで練習にチャレンジしています。そばで遊んでいる子ども達も応援しています。
画像1
画像2
画像3

前期最後の日,元気に登校しました!

10月10日 今日は前期最後の日。子ども達は元気に登校しました。「おはようございます」の元気なあいさつがありました。前期は106日の登校でした。
画像1
画像2
画像3

3年ぶりの皆既月食を地域の方々とスコープで見ました!

10月8日 今日は3年ぶりの皆既月食でした。午後6時半過ぎから運動場で観測しました。近所の子ども達や保護者,グランドゴルフに来られいた方もスコープを通して綺麗にみることができました。
画像1
画像2
画像3

保健室廊下もクイズがいっぱい!

10月7日 保健室の前の廊下には,子ども達の興味を持つクイズがいっぱいあります。しっかり目を凝らしてみないとわからない楽しい絵のクイズや健康についてのポスターが貼ってあります・
画像1
画像2
画像3

自分の課題に向かって頑張っています,放課後まなび教室!

10月7日 今日も子ども達は放課後まなび教室で自主学習に頑張っています。課題のプリントをするもの,苦手な漢字を練習する子どもなど一人一人課題にチャレンジしています。地域の2名の先生にアドバイザーとして来ていただいています。
画像1
画像2
画像3

今週の花(樹木)は・・・・・・

10月7日 今週の花(樹木)は,ザクロです。ザクロは,小アジア原産で日本には古くから伝わってきました。花も実も楽しめる樹木です。秋には,赤い実ができ,熟すると割れて果実として食べられます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)
2/8 京都市小学生大文字駅伝大会
2/9 学校安全の日 ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年生) クラブ活動
2/10 銀行振替日 平成27年度入学児童「入学説明会」(10:00〜) 5年エコライフチャレンジまとめ学習
2/11 建国記念の日
2/12 たてわり遊び(中間) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp