京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:54
総数:284816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今日の児童朝会では・・・・・

7月11日 今日の児童朝会は,栽培委員会と環境委員会の報告でした。栽培委員会は,先日全校に出した草花クイズの正解と正解者の表彰でした。優秀な子ども達に委員会からメダルが渡されていました。なた,環境委員会は,日頃の生活を振り返ってみんなに気を付けてほしいことの発表でした。使ったものの後片付けやお願いがありました。7月は健康づくりです。心の健康,体の健康を大切にしましよう。
画像1
画像2
画像3

学級園・学校園では,新鮮な野菜が育っています!

7月11日 暑さとともに学級園・学校園の野菜が大きく育っています。キャベツの畝では,キャベツがうまく葉が巻き込み,丸い大きなキャベツの玉になっています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ,夏本番!

7月11日 いよいよ夏本番です。花壇のひまわり,マリーゴールド,オーシャンブルーと夏を代表する花々がきれいに咲いています。子ども達に「夏ですよ!」と声をかけているようです。
画像1
画像2
画像3

台風も無事通過し,元気に登校!

7月11日 心配された台風8号も京都では大きな災害もなく通過しました。しかし,他府県では大きな被害があったようです。常に危機感を持って対応していかなければなりません。子ども達は,今日も元気に登校してきました。本部委員会の挨拶運動にも元気に答えていました。
画像1
画像2
画像3

外は激しい雨ですが,各教室は落ち着いて授業が進んでいます! その3

7月10日 6年生は,英語学習。ALTの講師パーヘム先生の発音を聴き,正しい発音で答える,一人一人アドバイスをもらっての楽しい英語学習が続いていました。
画像1
画像2
画像3

外は激しい雨ですが,各教室は落ち着いて授業が進んでいます! その2

7月10日 前期前半の行事も大方終わり,夏休みまで学習を進めるいい時期です。どの学級も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

外は激しい雨ですが,各教室は落ち着いて授業が進んでいます!

7月10日 今日は,運動場もプールも使用できないのは残念です。教室では,子ども達が学習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

台風の影響で朝から雨模様・・・・・!

7月10日 今朝は,台風8号の影響で朝から雨が激しく振っています。今日は,運動場もプールも静かです。運動場の使用禁止を子ども達に赤ボードが示しています。今日明日は,無理かな?
画像1
画像2
画像3

台風8号に備えて,アサガオが避難!

7月9日 大型台風8号に備えて,1年生の朝顔が校舎内へ移動しました。1年生は,自分のアサガオの鉢をそっと持ち,校舎内へ運びました。ここまできれいに育てたアサガオです。みんなの力でしっかり守りましよう!
画像1
画像2

学校園のトマトが収穫時期をむかえています!

7月9日 学校園に植えてある5種類のトマトの苗が育ち,トマトが赤く実ってきました。一日20〜30個収穫できるようになりました。小さなミニトマト,長細いミニトマト,黄色いミニトマトなど様々です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)
2/8 京都市小学生大文字駅伝大会
2/9 学校安全の日 ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年生) クラブ活動
2/10 銀行振替日 平成27年度入学児童「入学説明会」(10:00〜) 5年エコライフチャレンジまとめ学習
2/11 建国記念の日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp