京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:41
総数:284371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

明日からの夏休み,何にチャレンジしますか?

7月24日 今日の前期前半まとめの会では,校歌の斉唱の後校長先生から夏休みを迎えるにあたっての話がありました。「明日からの32日間の夏休みを有効に生かし,一人一人が目標を持って取り組むように。」と話されました。最後に,生徒指導主任の先生から「安全面」「生活面」でも夏休みのくらしのことについて話がありました。子ども達は真剣に最後まで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日もミストでお迎え!

7月24日 昨日に続き,今日も登校時間8時〜8時20分の間,ミストで子ども達を迎えました。「涼しい!」「気持ちいい!」とミストで涼んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日で前期前半終了,明日からは夏休み!

7月24日 今朝の気温8時現在30度,今日も暑くなりそうです。今日で前期前半終了です。4月8日から74日目の登校になりました。
画像1
画像2
画像3

今日と明日は,ミストで登校のお迎え!

7月23日 朝から30度近い気温。子ども達の登校を今日は屋外に設置したミストで迎えました。子ども達は,汗びっしょりの体をミストでひと時涼んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みまであと2日,今日も元気に子ども達は登校してきました!

7月23日 午前8時現在28度。暑い中,子ども達は元気に登校してきました。今日も本部委員会の児童があいさつ運動をして迎えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

シカクマメの緑のカーテンも育ってきました!

7月22日 オーシャンブルーの緑のカーテンの横にツルレイシとシカクマメの緑のカーテンが作ってあります。シカクマメの花が今週から咲きだしました。これでシカクマメが収穫できそうです。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

7月22日 今週の花は,「エノコログサ」です。えのころ草(ねこじゃらし)は、夏から秋にかけて畑やあぜ道など簡単に見つかります。穂の部分を取り,穂の先が下にくるようにして軽く握ります。にぎにぎすると,だんだん上に上がっ ...というような遊びもできます。野原へ行ったら試してください。
画像1
画像2
画像3

今日の正親タイムは,3年生の感動体験発表です! その2

7月18日 3年生の感動体験の後,聞いていた各学年の子ども達が感想を交流しました。「僕も大文字山に登って京都市が見てみたい!」など活発に感想や質問が出ていました。多くの保護者の方も来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の正親タイムは,3年生の感動体験発表です!

7月18日 今日の朝会は,3年生の正親タイム「感動体験発表」でした。前期前半に取り組んだ「たてわり遠足」「大文字山社会見学」「総合的な学習≪西陣織≫」の3つについて,発表しました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園から卒園者の授業参観に来られました!

7月17日 今日は,1年生の卒園した幼稚園から先生が授業参観に来られました。卒園した子どもの元気な姿を観て,安心されていました。いつでも成長を観に来てください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)
2/8 京都市小学生大文字駅伝大会
2/9 学校安全の日 ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年生) クラブ活動
2/10 銀行振替日 平成27年度入学児童「入学説明会」(10:00〜) 5年エコライフチャレンジまとめ学習
2/11 建国記念の日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp