京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:107
総数:1498903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

卓球部活動報告

画像1
7/20(日)高野中学校
卓球夏季大会個人ブロック予選
女子2名ベスト8に入り、全市決勝に出場しました。

7/22(火)横大路体育館
卓球夏季大会団体戦

男子 ベスト16
女子 ベスト16

10月28日(火) 生徒会選挙立会演説会

画像1
画像2
10月28日(火)

午後から体育館で生徒会の立会演説会がありました。
立候補者と応援弁士が立派に演説をしていました。
その後教室に戻り,投票をしました。

10月27日(月) 公開授業週間

画像1
10月27日(月)

今週は,公開授業週間です。
今日は保護者の方だけでなく,学校運営協議会の方,数十年前に修学院中学校を卒業された方も来られました。(当時の校舎は木造校舎だったそうです。)

10月27日(月) 立会演説会リハーサル

画像1
画像2
画像3
10月27日(月)

明日は生徒会選挙立会演説会・投票があります。

先週22日(水)から朝の呼びかけなどの選挙運動を行ってきました。
今日の放課後には,体育館で演説会のリハーサルを行いました。

全員当選してほしいのですが,同じ役職に複数名立候補しているところもあり,希望通りにいくとは限りません。もし,希望がかなわなくても学級の役職で頑張ってほしいと思います。


部活動活動状況 ワンダーフォーゲル部 沢登り

画像1
画像2
9月20日(土)

高尾の奥、毘沙門谷に行ってきました。
最初の2段の滝はザイルで確保して登り、中間部の15メートルの滝は難しそうだったので右を巻きました。最後の毘沙門滝も途中まで登り、渓谷遡行を終えました。
そのあと沢池でのんびりして帰りました。

部活動活動状況 ワンダーフォーゲル部 夏合宿3

画像1
画像2
7月27日、3時起床4時半出発。夜から風が強かったですが、日の出まではまだ視界はありました。
その後雨も降りだし、何も見えなくなったので、小蓮華(2768m)から引き返しました。風雨激しい中、テントを撤収、蓮華温泉に逃げ帰る。
蓮華温泉では一時天気が回復したので、濡れたものを干し、露天風呂巡りをしました。

28日、鈍行列車を9時間乗り継ぎ、京都に帰ってきました。

部活動活動状況 ワンダーフォーゲル部 夏合宿2

画像1
画像2
画像3
7月26日、4時起床6時出発。10キロの荷を担ぎ急坂を4時間登り、白馬大池湖畔にテントを張りました。
時間があるので、白馬乗鞍(2436m)にハイキングに行きました。


部活動活動状況 ワンダーフォーゲル部 夏合宿1

画像1
画像2
画像3
ワンゲル部は7月25日から、北アルプス白馬岳を目指して、夏合宿に行きました。
25日、8時間半鈍行列車を乗り継ぎ、新潟県の平岩に着きました。タクシーで登山口の蓮華温泉へ。この日はここでテントを張りました。
晩御飯は、スタミナをつけるため焼き肉やステーキというメニューが目立ちました。

10月25日(土) 吹奏楽部 出演

画像1
画像2
10月25日(土)

修学院第二小学校体育館で行われた、修二学区「みんなの音楽会」に吹奏楽部が出演させていただきました。

「小中交流会」・「新入生保護者説明会」 のご案内

12月1日(月)午後から「小中交流会」、その後「新入生保護者説明会」を行います。
校区の四小学校(八瀬小・上高野小・修学院小・修学院第二小)に在学の6年生の方には、小学校からご案内を配布します。
校区の四小学校以外から、修学院中学校へ入学を予定されている方は、在学小学校へ連絡されるとともに、「修学院中学校にも連絡」をお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 2年・9組オーケストラ入門
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp