京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:109
総数:597940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

しいのみ 稲刈りをしました!

画像1
画像2
画像3
春から育てているバケツ稲が,すっかり黄金色になり,みんなで稲刈りをしました。
害虫を取ったり,スズメよけのネットをつけたりして,大事に育ててきた稲です。夏休み明けにはまだ緑色をしていた稲穂や葉っぱが,黄色っぽい色になり,しいのみのみんなも「お米ができる!」と喜んでいました。

今日はその稲を丁寧にはさみで刈取り,束ねて乾かす作業をしました。
慣れない作業でむずかしかったのですが,みんなでがんばりました。
採れたお米でおにぎりを作って食べるのが,楽しみです!

わたしたちの体と運動

画像1
画像2
画像3
4年生では,現在理科の学習で体のことについて学習しています。

今日は,動物の体のつくりを学習しました。

飼育小屋のウサギやカモ,池の鯉を観察しました。


動物の体も私たちと同じように,ほねやきん肉・関節があり,

そられのはたらきによって体を動かしたり支えたりしていることを学習しました。

今日もがんばっています

画像1画像2
今日も陸上部は朝から練習です。

駅伝大会予選に向け今日も梅小路公園へ練習に向かいました。

2年 『どうぶつ園のじゅうい』を学習して

画像1
画像2
画像3
『どうぶつ園のじゅうい』を学習しての感想を書き,グループで発表しました。

初めて知ったことや,驚いたこと、もっと知りたいことなど書いていました。

動物園の獣医さんはどんな仕事をするのかを学習して「僕は獣医さんになりたいと思いました。」と発表している子もいました。

2年☆ 生き物はかせ

画像1
画像2
画像3
今,生活では飼っている生き物を観察したり,育てたりして分かったことをそれぞれ画用紙にまとめています。

まとめたものをみんなの発表します。

みんな真剣です。


2年☆ お話の絵

画像1
画像2
画像3
水曜日の図工はお話の絵の続きをしました。

ほとんどの子が絵の具を使って色をぬっていました。

そろそろ完成です。

みさきの家の思い出

画像1
画像2
画像3
2泊3日のみさきの家。

大野浜で拾ってきた石に,みさきの家の思い出を描きました。

野外炊事にキャンプファイヤー,きもだめしなど,

一番心に残ったことを描きました。


ぜひ,ご家庭で,子どもたちが描いた思い出をご覧になり,

みさきの家で子どもたちが感じたことなどお話いただく機会をもっていただければ幸いです。

4年 みさきの家 3日目(1)

楽しかった宿泊学習もついに最終日。

お世話になったみさきの家の退所式です。

お世話になった所員の方に元気にお礼を伝えました。

ウォークラリー,磯観察,ナイトウォークと楽しい思い出ができたみさきの家でした。

画像1

4年 みさきの家 3日目(3)

鳥羽水族館には色々な生き物がたくさん!

ペンギンの散歩を見たり

たこやふぐ,あなごにさわったり  

伊勢海老の赤ちゃんを見たりしています。

画像1

4年 みさきの家 3日目(2)

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館へ到着!

入ってすぐの大水槽を見て子どもたちは大興奮!

水族館では,グループごとに見学をします。

子どもたちは,目を輝かせて水槽に張り付くようにして魚を鑑賞しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp