京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:41
総数:309768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今日は校内マラソン大会です,寒さに負けず頑張ろう!

12月17日 今日はマラソン大会です。本校では「たてわりマラソン大会」を行っています。寒い中,1年生から6年生まで声かけ合って頑張ります。応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

話し合い活動

算数の学習では話し合い活動を積極的に取り入れています。
自分の考えを正確に伝えられるようになってきました。
画像1画像2画像3

理科の学習

水溶液の性質についてムラサキキャベツを使って調べました。
きれいな色が出で,楽しく実験できました。
画像1画像2画像3

薬物の危険性について

学校薬剤師さんにお越しいただき,薬物の危険性について話をしていただきました。
危険性をしっかり理解し,はっきり断れるように成長していってほしいものです。
画像1画像2画像3

完成

エプロンが全員完成しました。
これで調理実習を行います。
調理を行うことで,普段調理をしてくれている人の気持ちを考えらえるようになってほしいものです。
画像1

科学センター学習6

顕微鏡を使って詳しく観察しました。
画像1画像2画像3

科学センター学習5

綱渡りをしている様子を観察し,体の構造を詳しく調べました。
画像1画像2画像3

科学センター学習4

ダンゴムシが好きな場所はどこなのかを確かめました。
画像1画像2画像3

科学センター学習3

みんな真剣に話を聞いています。
画像1画像2画像3

科学センター学習2

レースをしました。その様子を興味深く観察しています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 土曜学習「漢字検定」(10:00〜)
2/2 交通安全指導日・正親清掃の日 ほけんの日 体力づくり(たてわり大なわとび〜17日) 朝のよみきかせ(1・2年生) たてわり相談日 委員会活動
2/4 食の指導(4年) フッ化物洗口
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp