京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up12
昨日:33
総数:311404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

休日参観,子ども達の元気な姿を観に来てください!

6月14日 今日は,休日参観です。午前中,第4校時まで自由参観になります。多くの保護者・地域の皆様,正親小学校の子ども達の元気な姿を観てください。
画像1
画像2
画像3

トマトも「みんなちがって みんないい!」

6月13日 五種類のトマトが色づき始めてきました。色も違いますが,形もいろいろです。子ども達と同じように個性があります。「みんなちがって みんないい!」
画像1
画像2
画像3

子ども達の作品を観に来てください! その2

6月14日 明日は,休日参観日です。ランチルームでは,選書会をしています。正親小学校では,保護者の方にも毎年子ども達と同じように子ども達に読ましたい本を選んでもらっています。どうぞ,選書会にもお立ち寄りください。場所は,1階東校舎です。
画像1
画像2
画像3

子ども達の作品を観に来てください!

6月13日 明日は,休日参観です。子ども達の元気な様子を観に来てください。授業参観や教室・踊り場の作品など,子ども達の学習の様子をご覧ください。また,正親小学校の歴史資料館「追憶の部屋」も開放しております。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は,児童朝会でした!

6月13日 今日の朝会は,児童朝会で各委員会の発表でした。今日の発表は,図書委員会と環境委員会でした。日々の活動の様子を報告したり,各委員会に関したクイズをしたりして委員会を紹介していました。
画像1
画像2
画像3

選書会,今日は3年生とたんぽぽ学級で本を選びました!

6月11日 今日は,3年生とたんぽぽ学級の子ども達が新しい本を選びました。一人一人自分の気に入った本を手に持ち読んでいました。気に入った本には短冊を差しこんでいました。子ども達が選んだ本から精選して9月ごろには図書室に新刊として並びます。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導で歯の磨き方を学びました!

6月11日 今日の5校時に1・2年生が歯磨き指導を受けました。歯科衛生士さんと校医さんに来ていただき,虫歯の予防について学びました。実際に歯ブラシを手に持ち,正しい磨き方も教えてもらいました。全校虫歯ゼロをめざし,他学年にも伝達したいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生,音楽で琴にチャレンジ!

6月10日 今日は音楽室に琴を7面並べて,和楽器に親しむ学習をしました。子ども達はさっそく,6グループに分かれて「さくら」にチャレンジしました。自分で奏でる音に子ども達は,快感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

今日から選書会が始まりました!

6月10日 毎年取り組んでいる選書会を今年も6月10日〜14日まで行います。さっそく6年生がひと教室いっぱいに並べてある多くの本に見入っていました。子ども達は一人ずつ短冊を持ち,気に入った本に差し込みます。今回は,全校で購入する本を選びます。良い本,選んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

花壇のミニトマトもようやく色づいてきました!

6月9日 正門の横の花壇に植えた5種類のミニトマト。子ども達もその実の形や大きさの違いに毎日興味津々。そのミニトマトもようやく赤く色づいてきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 土曜学習「漢字検定」(10:00〜)
2/2 交通安全指導日・正親清掃の日 ほけんの日 体力づくり(たてわり大なわとび〜17日) 朝のよみきかせ(1・2年生) たてわり相談日 委員会活動
2/4 食の指導(4年) フッ化物洗口
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp