京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:92
総数:311048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

5年花背山の宿泊学習 その7

11月4日 おいしかったカレー,満足満足。しかしそのあとはしっかり洗って,厳しいチェックを受けます。たわしゴシゴシ,スポンジでシュッシュですみや米粒を落とします。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習 その6

11月4日 17:00 おいしいおいしいカレーが完成。ご飯もばっちり炊けました。お鍋のカレーもおいしそう。それではみなさん,いただきます!
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家野外活動 その6

11月4日 16:00 おいしいカレーづくりに子どもたちは一生懸命頑張っています。野菜かかり,お米がかり,かまどかかりなど自分のまかされた仕事を頑張っています。気温も下がってきましたが,みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その5

11月4日 15:00 野外炊事開始,今日の献立はカレーです。野菜や肉を切り分け,おいしいカレーを作ります。ご飯も炊きます。各班協力して頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習 その4

11月4日 花背山の家活動スタートです。最初の活動は,交流ゲームです。プレイホールで,二条城北小学校との交流です。じゃんけん列車やしっぽ取りゲームで交流しました。赤(正親小)・青と黄(二条城北小)の体育帽がプレイホールで楽しく走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家野外活動  その3

11月4日 宿泊棟の前でお弁当をグループで食べました。「なんか今日のおにぎりは,いつもよりおいしい!」「空気のいいところは,お弁当もおいしい!」と子どもたちはあっという間に食べてしまいました。子どもたちが張り切っているせいか,スケジュールも予定より順調です。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家野外活動  その2

11月4日 最高のコンディションで,山々が迎えてくれました。宿泊棟のの前でさわやかな秋空のもと,おいしいお弁当を食べます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習! その1

11月4日 学校を出て1時間,山の家に着きました。山の最高の時期に来れ,子どもたちも喜んでいます。好天に恵まれ最高の野外活動になりそうです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〈出発)

 今日から,5年生は花背山の家での宿泊自然体験活動です。寒い朝でしたが,全員がそろい無事に出発しました。大勢のお見送りありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

交通安全指導・清掃の日

 月のはじめの日です。地域の方々が交通量の多い場所に立っていただき,登校を見守ってくださいました。
 また,校門付近の清掃もしていただきました。
 これから寒くなり,落ち葉の多い季節になりますが,皆さんに支えられています。
 ありがとうございます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 土曜学習「漢字検定」(10:00〜)
2/2 交通安全指導日・正親清掃の日 ほけんの日 体力づくり(たてわり大なわとび〜17日) 朝のよみきかせ(1・2年生) たてわり相談日 委員会活動
2/4 食の指導(4年) フッ化物洗口
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp