京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up116
昨日:131
総数:979387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

学習確認プログラム 8年

 今日は,8年生も「学習確認プログラム」に取組みました。国語と社会と数学の三教科でした。8年になって学習した力がどれくらいついたかを確かめるために予習シートでチェックをしてきました。
 学習内容が増え,去年とは違ってかなり難しくなってきていますが,最後まであきらめることなく,頑張っていました。
 明日も理科と英語の二教科です。9年生も頑張っているんです。8年生も9年生に追いつき追い越せです。頑張ってください。
画像1

9年後期期末テスト 2日目

画像1
 今日の寒さも厳しい一日でした。
 9年生にとっては,この寒さも大変なことだと思います。でも,一文字一文字に熱い思いが込められているように感じます。
 あと一日,体調に気をつけて,頑張れ!!

しゃべり場〜はじめの一歩〜

画像1
 1月28日(水)ふれあいルームで,今年度2度目の「しゃべり場」が実施されました。地域の方をはじめ,たくさんのボランティアの方々に参加いただきました。中学生がたくさんのテーマについて,大人の方と自分が日ごろから感じていることや思っていることを自由に話しました。限られた時間でしたが,顔を寄せ合い,耳を傾け,共感していただきながら,思いっきり語り合いました。
 大人の方から,人生の先輩方から学べることは多く,貴重な時間になりました。

 昨日の様子が京都新聞の今日の朝刊で紹介されています。記事は,右下のお知らせまたは,次のリンクをクリックしてご覧いただけます。しゃべり場

9年後期期末テスト 1日目

画像1
 雪の舞う寒い日になりました。9年生にとっては,中学校で最後のテストになりました。休憩時間の間も友だちと最後の見直しをしている姿が・・・同時に入試も近づいてきて,今が一番しんどい時です。一人だけがつらく,しんどいわけじゃありません。みんなしんどい時期なんです。みんなで励ましあいながら,頑張っていこうよ!
 
 「テスト始めてください。」の声を待つまでの何ともいえない緊張した時間・・・
始まるとこれまで頑張ってきたものを一気に鉛筆に込めて解答用紙の上を埋めていく姿・・・真剣に取組む姿が,何とも頼もしく見えました。

 今は,大変だけど,いい思い出に変わるときが必ず来るよ!あと,2日頑張って!!
画像2

救命救急

画像1
 8年生が,保健体育科の授業で,日赤の方においでいただいて,心肺蘇生法とAEDの使い方の学習を行いました。
 いつどこでどんな出来事に出会ってしまうか分かりません。突然,事故に遭遇してしまったら,誰かの命を救わなければならないときに遭遇したら,何かのアクッションが起こせる人になってほしいですね。自分にできることをしっかり身に付けておいてほしいと思います。

英語検定

画像1
 
 1月23日放課後,本校を準会場として,英語検定を実施しました。
7年から9年まで,74名が5級から2級まで挑戦しました。9年生は,来週水曜日から定期考査を控えているにも関わらず,自分で決めた目標に向かって一生懸命に取組んでいました。7年生も教科として英語を学習してきた力がどこまでついているのか,確かめるために3級に挑戦した人もありました。結果は,来月返ってきますが,自分で設定した目標に向かって頑張ることはとても大切なことです。頑張ってきたことは必ず,自分のものになって返ってきます。結果を楽しみに待っていましょう!

 9年生は,進路実現のためにも来週の定期テストはとても大切です。時間を惜しまず,この週末の時間を大切にしっかり頑張ってください。応援しています。


入学説明会

画像1
 新入生の保護者の皆様を対象に「平成27年度入学説明会」を行いました。お忙しい中,また,寒い中,大勢の方においでいただき,ありがとうございました。
 1時間程お時間をいただいて,教育課程や生活のきまりなどについてご説明いたしました。限られた時間の中でたくさんのことを一気に説明させていただきましたので,不明な点がございましたら,どうぞお気軽に学校までお問い合わせください。 
 また,本日ご欠席のご家庭には,小学校を通して説明会資料をお届けさせていただきます。
 
 

服とは・・・

画像1
 中学校に入学して,10ヶ月が過ぎようとしています。毎日,当たり前のように着ている通学服ですが・・・

 社会には,学校や社会には多くの決められた服装があります。看護師,消防士,百貨店,事務員,などなど・・・なぜ同じ服装ではないのでしょうか?
 「服の役割」について考えてみました。それぞれ職種によって,動きやすさや相手に与える印象などを考えて作られ着こなしをされています。制服の持つ意味は深いものがありました。
 また,同じ制服でも相手に与えてしまう印象がとても変わってしまいます。人は見かけで決めることはできませんが,見かけも大切です。だらしない着こなしでは,印象が悪いこともみんなで学びました。
 TPOに応じて服装を選べる人になっていってほしいと思います。また,京都御池中学校の標準服には,地域の方の思いも十分に反映され,みんなへの思いが込められています。出かける前には,自分の服装のチェックをして,出かけましょう。

画像2

緊張感が・・・

画像1
 20日5限が終わると今日は,部活動もなく,7・8年生は,元気良く下校していきました。その後,ほとんどの9年生は,雰囲気も変わり,緊張感が空気が張り詰めました。
待合室で待っている人,廊下で次の順番を待っている人・・・
 
 間もなく始まる入学試験に向けて,これまで学活の中で準備をしてきましたが,今日は,本番さながらの練習を行いました。全校の先生が面接官になり,いつもとは違う表情で質問を受け,これまで考えてきたのに自分の思いがまとまらずうまく話せなかったり,普通に歩いているつもりが,手と足がぎこちなかったり,座り方や立ち方,ドアの開け方や閉め方までいつもとは違う自分を感じたと思います。「すごく緊張した。」思いを持った人が多かったようです。
 入学試験までこの緊張との戦いが始まるのですが,今日の振り返りをしっかりして本番に備えてください。全校の先生がみんなのことを応援しています。


 

防煙教室 7年生

画像1
 1月15日,NPO京都禁煙推進研究会の方に来ていただいて,防煙教室を行いました。タバコの害について話を聞きました。
 タバコを吸うと・・・また吸いたくなって依存してしまうというメカニズムや,吸い続けると・・・「味覚障害」が起こり,美味しいものの味の感じ方が変わってしまう,また,同じ年齢の人が同じ時間を走っても,喫煙の量で走ることができる距離が変わってしまうことや歯に影響があり,笑顔で接しても受ける印象が違うことなど健康被害についてもビックリする写真を見せていただきました。

 タバコをやめるためには,ちょっとずつやめるのではなく,「やめる」のであれば,一気にやめるほうが効果があるというアドバイスもいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会

教員公募

「学校いじめ防止基本方針」

教員公募志願書

校歌

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp