京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

互いを高めあう

 10月7日(火)の合唱コンクールを控え、各学級が一つになって練習に取り組んでいます。音楽室練習では、3年生が1年生に呼びかけ、合同練習が行われていました。3年生が成熟した合唱を披露するとともに、コンクールに向けての心構えや合唱を通してクラスが一つになる感動を、体験を交えて1年生に語ってくれました。
 また、ピロティでは3年生同士の練習試合が行われ、互いに刺激を受けていました。生徒たちにとって、教師が熱く語る以上に、「互いで高めあう」ことが伏見中をより一層素晴らしくするようです。
画像1
画像2

伏見中だより10月号

「伏見中だより10月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

吹奏楽部 関西マーチングコンテスト 銅賞

9月23日(祝)大阪市中央体育館で行われた「第42回関西マーチングコンテスト」で、本校吹奏楽部が「銅賞」を獲得しました。各代表校がレベルの高い演奏を披露する中、本校吹奏楽部は表情豊かに一糸乱れぬ感動的なマーチングを披露し、会場からはたくさんの賞賛を頂戴しました。板橋小学校のグランドをお借りして練習したことや、朝練習を行うなど、部員が一丸となって取り組んだ成果が見事に発揮されました。おめでとう、吹奏楽部。

画像1
画像2
画像3

10月行事予定

「10月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

教育実習終わる

 本日3週間にわたる教育実習が終了しました。代表の実習生のコメントを紹介します。

 3週間という非常に短い期間でしたが充実した時間を過ごさせていただくことができました。教師という立場に立たせていただいて、指導するということの難しさを肌で感じ、同じ授業の同じ内容であってもクラスによって受け止め方が違うので、常に生徒のためを思って授業を考えられる先生になりたいと強く思いました。最後になりましたが、色々なアドバイスやご指導をいただいた先生方、また、その他伏見中学の先生方、生徒の皆さん、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

ラグビー部 おめでとう

 9月19日(金)テスト終了後、ラグビー部の全国優勝を讃える全校集会を行いました。全校生徒によって作られた花道を、堂々と行進し、壇上に整列した全国優勝メンバーを顧問が一人一人を紹介しました。その後学校長による表彰と感動の決勝戦の映像を全員で鑑賞し、全国優勝の感動を全校生徒で共有しました。一生懸命ひたむきにプレーする姿は、これから始まる各部の秋季大会に大いなる刺激を与えました。おめでとう、ラグビー部。
画像1
画像2
画像3

第3回テスト

 9月18日(木)「第3回テスト」が始まりました。夏休みが明けてから「伏中祭」に向けての取り組みや、部活動の秋季大会などがあり、生徒にとって大変忙しい期間ではありましたが、真剣な表情でテスト問題に取り組んでいました。明日も3教科の試験が予定されています。
画像1

ラグビー部全国優勝 その2

 全国優勝から一夜明け、ラグビー部員は若干疲れた表情ながら元気よく登校してきました。快挙に対する反響は想像以上で、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただき、朝から学校は大忙しでした。本当にうれしい悲鳴をあげています。
 全校放送にてラグビー部主将が全国優勝を報告し、保護者をはじめとする周囲の方々への感謝とこれから始まる最後の公式戦である夏季大会への決意を述べました。全国優勝したことでより一層期待や注目は大きくなります。学校生活の様々な場面で全校の模範となり、伏見中をリードしていってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

速報! ラグビー部全国大会優勝!!!

9月15日(月)11時10分から行われた決勝戦で,伏見中学校ラグビー部が26−7の圧勝で國學院久我山中学校を下し,悲願の優勝を果たしました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部全国大会決勝進出!!

9月14日(日)ラグビー全国大会の準決勝で天理中学校と対戦し,17−12で勝ち,15日(月・祝)11時10分からの決勝戦に駒を進めました。試合は,前の試合の逆転劇とは違い,前半から終始リードを奪い,そのリードを保ったまま勝利を収めました。この勢いで決勝戦もがんばってください。決勝戦の相手は國學院大學久我山中学校です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp