京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:59
総数:635856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年☆ なかよし集会

木曜日の一時間目になかよし集会をしました。

それぞれの学年やクラスで人権について話し合ったことや考えたこと,大切にしたいことを発表しました。

2年生は『うれしい言葉』という群読と『ともだち』という歌を歌いました。

なかよし集会が終わってから,各クラスで発表を聞いて自分の考えたことを発表しました。
「3年生の発表に出てきた『みんな違ってみんないい』という言葉がとても素敵だと思いました。」
「1年生の発表で言っていた『友達に優しくされて嬉しかった』という言葉が私も一緒だなと思いました。」など,それぞれ感じたことがたくさんあったようです。

これからも人を大切にし,やさしさであふれる2年生にしていきたいと思います。
画像1

お花を植えました

画像1
画像2
園芸委員会では,プランターにお花を植えました。

花壇のさびしくなる時期ですが,園芸委員では学校を彩りたいと,

枯れてしまった花を抜き,新しいお花を植えました。

学校へ来られた際は,ぜひ子どもたちが植え,育てている草花をご覧ください。

2年☆ しかけカード

国語では『しかけカードの作り方』の学習をしています。

自分たちで『しかけカードの作り方』をよんでしかけカードを作りました。

それざれ,お母さんやおじいちゃんそして,サンタクロースなどにカードをプレゼントするそうです。

楽しい素敵なカードができました。
画像1

2年☆ あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
今,生活科では身のまわりにあるもので動くしくみのおもちゃをつくっています。

どの子も自分で一生懸命がんばって世界でたった一つのおもちゃをつくっています。

もう少しで完成です。

つくっては遊んでためして,またくふうしてどんどんパワーアップしていっています。

3年 学芸会の準備

画像1
画像2
学芸会のステージの後ろに飾る絵を仕上げました。
コールの子が中心となり,手に絵の具をつけて豪快に描いていきます。
豆太が住むりょうし小屋,そしてモチモチの木を
昔の様子が感じられるように
仕上げました。

毎日欠かさず

陸上部は今日も走っています。

駅伝の予選会は5位という結果でした。

しかし,子どもたちは今年度は最後までがんばると,予選会が終わっても毎朝一生懸命走っています!
画像1
画像2
画像3

学芸会まであと少し…

画像1
画像2
画像3
学芸会まであと少しとなりました。

音楽の時間の練習にも力が入ります。

15日の学芸会はどんな合唱・演奏を見せてくれるのか…

子どもたちの堂々とした姿を楽しみにしていてください。

3年 鉄琴,木琴の秘密特訓

画像1
学芸会で鉄琴,木琴をひく子たちが
バチの持ち方,弾き方などを音楽の先生に教えてもらい,
少しの注意で音色が違うことに
驚いていました。

3年 学芸会まであと少しです!

学芸会まであと少しとなり
練習も大詰めになりました。
もっとこうしたらよいことを発表しました。

発表の声,姿勢,歌声などたくさん
出てきました。

画像1

2年☆ ストローピョコパタ

画像1
画像2
空き箱に穴をあけてストローをさし,動くしかけをつくりました。

それぞれに自分でストーリーを決めて作品をつくりました。

楽しい作品ばかりでした。

「また,お家でも作ってみよう。」と言っている子どももいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp