京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up38
昨日:66
総数:309471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

冬やすみで学校もつかの間の静けさです!

12月25日 今日は,寒さも少し緩み学校園では小鳥が野菜をついばみにやって来ました。運動場も静かな時間を送っています。子ども達も各家庭で地域で有意義な冬休みを過ごしていることと思います。
画像1
画像2
画像3

年越しの準備をしました。

画像1
20日(土)から冬季休業に入りました。たんぽぽ学級の児童は今年もたくさん努力し,そして大きく成長して一年を終えられます。学級の畑には簡易のビニールハウスがつくられ,暖かい年越しができそうです。新年,正親小学校のみんなが笑顔で登校してくる姿を楽しみにしています。

学習のまとめ

学習のまとめをしました。
冬休みは自分の学習の課題を自分で見つけ,計画的に学習を進めていってほしいものです。
画像1

後期前半のまとめ

今年は最後までしっかり話を聞くことができていました。
来年はさらに6年生らしい姿を見せてほしいものです。
画像1

記録証渡し

マラソン大会の記録証をたてわりのリーダーから渡してまらいました。
みんなうれしそうにもらっていました。
リーダーの走った距離に他の学年の児童は驚いていました。
憧れられる6年生になってきました。
画像1画像2

みんな遊び

みんなで仲良く楽しく遊んでいます。
いい雰囲気の中,協力して楽しく過ごせるようになっています。
画像1画像2

聚楽第の学習2

多くの児童がインタビューできていました。
見学も興味深くしていました。
画像1画像2画像3

聚楽第の学習

京都アスニ―に行き,聚楽第について学習してきました。
校区の歴史について詳しくなってきました。
大人になった時,自分の生まれ育った町について語れる人になっていてほしいものです。
画像1画像2画像3

漢字教室で今年の締めくくり!

来月の漢字検定にむけて,漢字教室で学習をしました。
練習問題に挑戦して,○つけをし,漢字一覧表を使って点検です。
1年生から6年生まで,受検する級の漢字に真剣に向き合いました。
試験当日,そして,結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動場も冬休みです!

12月21日 今日は正親少年野球クラブの人たちが練習終了後,運動場に凍結防止剤を蒔いてくださいました。運動場もしばらく冬休みです。玄関にはクリスマスの飾りも付きました。今年もあとわずかです。この冬休み,しっかり今年のまとめをして新しい年を迎えましよう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 ふれあい音楽教室(15:30)
1/28 5年音楽鑑賞教室(14:00〜京都コンサートホール) フッ化物洗口
1/29 6年歯みがき巡回指導 フッ化物洗口(5年) 小さな巨匠展(京都市美術館別館〜2/1)
1/30 朝会 学力定着調査(〜2月13日) 食の指導(3年)
1/31 土曜学習「漢字検定」(10:00〜)
2/2 交通安全指導日・正親清掃の日 ほけんの日 体力づくり(たてわり大なわとび〜17日) 朝のよみきかせ(1・2年生) たてわり相談日 委員会活動

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp