京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

冬に鍛える:吹奏楽部

吹奏楽部といえば、室内で楽器の演奏を中心に練習を行っているかのイメージがありますが、今日は朝から寒さに負けず、校庭でマーチングの動きの練習を行っていました。これからまた長い道のりがあるんですね。しっかり鍛えてくださいね。頑張れ吹奏楽部。
画像1
画像2

冬に鍛える:男女ソフトテニス部

雨の上がった今日、グランドコンディショニングは最悪です。朝早くから水取りをし、グランド整備が終わり、練習です。もちろん、グランド整備も練習の一環ですが・・・。この冬、厳しさに耐え、心の成長を図ることが、勝利の近道です。頑張って!
画像1
画像2
画像3

英語検定が行われました!

24日(土)、英語検定が行われました。年々受検者数が増えてきています。日ごろの学習の成果を、このような形で試すことは大変意義のあることですね。3級にとどまらず、上級を目指すという意欲をもってさらに頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

1年女子体育:1500m走

現在体育の時間に、持久走が行われています。
1年走の女子は、1500m走。
雨上がりですが、今日はそんなに寒くないので絶好の
コンディションですね。
6分切れるかな?
画像1
画像2

2年生学年集会:修学旅行に向けて

本日、2年生で修学旅行に向けて学年集会が行われました。
主に集団行動の訓練です。
通常の集会隊形・スキー講習班別の隊形・写真隊形など。
黙って素早く行動し、人の話を聞く体制を作ることが大事です。
事故やけがをなくすためにも、大事なことですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行、しおりの読み合わせ:2年生

2年生では、各学級で1月27日〜1月29日に行われる修学旅行
のしおりを使って読み合わせ・説明が行われました。
注意事項や行程を確認して、しっかり準備を整えて下さいね。

画像1

校長先生飛び入り参加:1年百人一首大会練習

学活の時間、1年生では百人一首大会の学級練習が行われていました。
校長先生が、読み手で飛び入り参加。さすがに元国語の先生。
良い声で朗々と読み上げておられました。生徒は大喜びです。

画像1

先生たち悪戦苦闘:1年百人一首大会

1月29日に行われる、1年生百人一首大会大会に向けて
1年の先生たちが、読み札を読む練習をしていました。
節をつけて読んだり、「この読み方で、生徒たちが分かるかな〜」
と心配しながら、和やかに・真剣に練習をしてましたよ。
先生たちも努力してます。
画像1

第2回2年生修学旅行保護者説明会

本日、2回目の修学旅行保護者説明会が行われました。
年末に、学年の教職員で現地まで下見に行ってきましたので、
その報告や前回伝えられなかったことの説明等がされました。
本日来られなかった方には、お子様を通じて資料はお渡しさせ
ていただきます。
インフルエンザがはやっています。体調には気をつけて
修学旅行に、元気に参加できるようにして下さい。
画像1

インフルエンザに警戒:保健室掲示より

全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。本校においても、各学年2,3名の生徒がインフルエンザと診断されています。今後、ますます流行すると思われますので、十分予防に努めてください。保健室前にはインフルエンザへの対策について啓発する掲示があります。また、保健便りにも予防と対策について書かれています。しっかり目を通し、対策してください。特に、2年生は修学旅行、3年生は受験が控えていますので、しっかり自己管理してください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 英検準会場実施
1/27 2年修学旅行1 3年総括考査5
1/28 2年修学旅行 3年総括考査5
1/29 1年百人一首大会 2年修学旅行 3年総括考査5 育成小さな巨匠展見学
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp