京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up119
昨日:98
総数:1161874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

12月2日(火) 1年美術「異校種間連携による鑑賞授業」

 今年も1年美術の授業で大学と連携した鑑賞授業を実施しました。今年で4年目になる取り組みですが、京都市立芸術大学の先生と大学生の方が製作した作品を展示され鑑賞しました。すばらしい作品を前にして、感性や想像力が豊かになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

12月1日(月) ソフトボール部「府大会準優勝」

 30日ソフトボール部は「府大会」で活躍し見事準優勝となりました。おめでとう。準決勝では、維考館中に6−3で逆転勝利。決勝は「市内大会」と同じ樫原中と対戦し残念ながら0−7で敗れました。さらなる向上心をもってがんばってください。
画像1
画像2

12月1日(月)「校長人権講話」

 今日から12月となり、今月は「人権月間」です。本日の7限体育館で人権についての校長講話を行いました。「わたしの妹」の絵本をスクリーンに映し朗読されて「いじめ」のない衣中にしていこうと力強く話されました。また、明日からの人権学活では学年ごとのテーマで学習します。他人事ではなく自分のこととしてしっかりと考えていきましょう。


画像1

11月28日(金) 冬テスト最終日

画像1
画像2
画像3
冬テスト3日目です。各教科、日ごろの成果を発揮できたでしょうか。来週にはテストが返却されるでしょうが、点数だけにとらわれず、どこがまちがっていたのかをしっかりと見直し、復習をしましょう。

11月28日(金)「ダイコン収穫」

9月のお彼岸時分に植えた大根を本日放課後に収穫しました。1年生の各クラスの代表生徒に抜いてもらいました。立派な大根が採れました。収穫した大根は来週調理して、昼食の時間に頂きたいと思います。メニューは思案中です。となりの畝の白菜はまだ巻いていませんでした。
画像1
画像2
画像3

11月27日(木)「冬テスト2日目」

本日は冬テスト2日目です。3年生のテストの受験の様子です。みんな一生懸命に取り組んでいます。明日は最終日です。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

11月26日(水)「冬テスト1日目」

 本日から冬テストが始まりました。日頃勉強している成果が出せたでしょうか。残り2日あります。体調に気をつけて明日も頑張りましょう。

 また、育成学級では調理自習を行いました。みんな楽しそうに作っており、とてもおいしくできました。一番下の写真は、リゾットです。
画像1
画像2
画像3

11月25日(火) あいさつ運動最終日

画像1
画像2
三連休が明け、いよいよ冬テスト前日です。今日は朝からあいにくの雨で、紅く色づいた葉も、雨に打たれて散り始めています。生徒会の朝のあいさつ運動も今日で終わりですが、明日からも元気なあいさつを心がけましょう。

11月21日(金)「学習会2日目」

本日放課後、学習会がありました。画像は1年英語、2年数学、3年数学です。明日から3連休ですが、テスト勉強頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

11月21日(金) 9・10・11組「合同運動会」

 9・10・11組は島津アリーナ京都で行われた「合同運動会」に参加しました。みんな一生懸命にがんばり、好成績をおさめて大喜びでした。チームでもリレー2位、玉入れ3位と活躍しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜学習
1/26 代專委員会  預かり金再振替日
1/27 読め読め読めデー
1/29 全校集会  2年学習確認プログラム  2年平和学習
1/30 1年科学センター学習  2年学習確認プログラム
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp