京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up6
昨日:6
総数:647486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

セカンドステージの総括:1年生学年集会

1年生でも、1年生の生徒会本部役員と代表委員が中心になり、
学年集会を取り仕切ってくれました。
司会から発表までしっかりと取り組めていたと思います。
セカンドステージの総括とサードステージの目標を、みんなの前で
堂々と発表し、想いを分かち合っていました。
その後、先生方からも生活面や学習面の話がありました。
画像1
画像2
画像3

セカンドステージ総括:3年学年集会

3年生でも学年集会が行われました。
代表委員が中心となり、企画から司会進行まで取り仕切って、
セカンドステージの総括とサードステージのスローガンを、
発表してくれました。卒業に向けてしっかりとした学校生活
を送り、下級生にも自分たちの背中で見本を示せるようになって
下さい。期待していますよ。
学年スローガン:「旅立ちに向けてお互いに励まし、高め合う学年へ」
1組スローガン:「Let's study! Don't choka choka」
2組スローガン:「1分1秒大切に!時間は効率的に!」
3組スローガン:「ライバル同士で切磋琢磨」
4組スローガン:「己に勝つ」
5組スローガン:「We are 3−5 人生の分かれ道 悔いのない選択を」
6組スローガン:「やるべき事をやり尽くし、自分の進路を勝ち取っていこう!」

画像1
画像2
画像3

セカンドステージ総括:2年学年集会

セカンドステージの総括とこれからのさらなるステップアップを目指して学年集会が行われました。生徒が司会進行を務め、セカンドステージの学習面や生活面の総括、そして1月に迎える修学旅行に向けての心構えなどをみんなで共有しました。
画像1
画像2
画像3

育成学級小中交流:クリスマス会

本日、校下小学校の向島二の丸小と向島南小の児童が来校し、
本校の育成学級と合同クリスマス会が行われました。
数日前から本校生徒たちが準備や飾り付けを行い、会場の
雰囲気作りをし、児童たちをもてなしてくれました。
ハンドベルの演奏やパンケーキ作り等楽しい企画が満載。
児童たちが喜んでくれていたようで、盛況の内に終わりました。
本校の生徒たちの成長にもなったんじゃないかなと思います。
画像1
画像2
画像3

全校集会:校長賞・第4回自転車交通安全CMコンテスト準グランプリ

最後に第4回自転車交通安全CMコンテストで準グランプリの
表彰が行われ、作品も披露されました。前生徒会本部の生徒たちが
制作してくれたのですが、15秒のラジオCMだったので音声のみではあ
りますが、全生徒の前で流されました。
それと、弁論大会と英語のスピーチの生徒に関しては、「校長賞」が
授与されました。
今後も、向島中学校の生徒が、様々な場面や場所で活躍してくれることを
祈っています。
画像1
画像2

全校集会:紫野高校杯英語スピーチコンテスト・英語科発表

弁論大会の発表に続いて、英語のスピーチが行われました。
44人の中から12人選ばれて、代表でコンテストに出場した
2年生女子の発表です。
英語科の授業成果の発表もかねています。
司会進行は、2年生女子が英語で行い、スピーチが発表され
ました。また、引き続いて2年生男子による英語の絵本の朗読
も行われ、全校生徒は「イングリッシュシャワー」を浴びていました。
画像1
画像2

全校集会:京都市中学校弁論大会スピーチ

昨日、全校集会が行われました。
セカンドステージに様々な場面で活躍した生徒の成果を、
全校生徒の前で披露してもらい、全校生徒の励みになって
くれればと思い企画されました。
まず、3年生女子による「第56回京都市中学校弁論大会」で
優秀賞をいただいたスピーチを発表してもらいました。
語りかけるような口調で、みんなの心に届くような素晴らしい
スピーチでした。「本との出会い」がみなさんを変えてくれるか
もしれません。読書って素晴らしいものですよ。
画像1
画像2

本日より、全学年個別懇談始まる

今日から、個別懇談会が始まりました。
セカンドステージの締めくくりをしっかり行って来年につなげる
ために、担任・生徒・保護者の方の3者で話し合いを行います。
3年生は、この懇談会で受験校を決定します。ご家庭で、十分に
お話し合いの上で懇談に望んでいただければありがたいです。
寒い日が続きます。十分防寒対策をしていただいて、お越し下さい。
3年2組・2年2組・1年2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

人権学習:3年生

本日、3年生でも人権学習が行われました。
3年生では、同和問題についての学習です。
歴史的な視点を踏まえて、現代に繋がる問題について学習しました。
それぞれのクラスに応じて、グループでの話し合いを取り入れたり、
工夫をしながら行っていました。
みんなが共に幸せに生きていける社会を目指して、どう考えて、
どう行動しなくてはならないかを真剣に考えるきっかけになればと
思います。
画像1
画像2

人権学習:2年生

本日、2年生で人権学習が行われました。
2年生では主に、在日外国人に対する問題についての学習です。
在日韓国人の方をお招きし、様々なお話をしていただき、その後
生徒たちからの疑問や質問にも丁寧に答えていただきました。
様々な国籍や立場の人たちが、胸を張って前向きに進んでいける
世の中になって欲しいという願いを込めて、熱く語っておられた姿が
とても印象的でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 英検準会場実施
1/27 2年修学旅行1 3年総括考査5
1/28 2年修学旅行 3年総括考査5
1/29 1年百人一首大会 2年修学旅行 3年総括考査5 育成小さな巨匠展見学
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp