3年総合「車折神社」その2
 21日(水)に引き続き,2回目となる車折神社へ見学に行きました。今回は,1回目の見学で見つけた疑問を課題としてまとめ,宮司さんに質問しました。宮司さんは些細なことを丁寧に答えて下さり,子どもたちも大満足した様子。必死にメモを取り,集中してよく頑張っていました。宮司さんからも「せっかくなので,ぜひお参りを」と言っていただいたので,希望者は最後にお参りをして学校に帰ってきました。子どもたちは見たり,聞いたりしたことを写真も交えながらまとめていく予定です。校区にある車折神社について,詳しくなれたでしょうか。
【学校の様子】 2015-01-21 19:22 up!
 
 健康管理を!
 健康管理を!
 
 1月20日(水),インフルエンザの流行で,学級閉鎖が1学級でましたが,今日は,特に広がりをみせていません。
 どうぞ,手洗い,うがいをしっかりするようにおうちでも心がけてください。インフルエンザの予防は,これしかありません。
 学校では,休み時間ごとに教室の窓,廊下の窓を全開し,換気をしています。また,遊びが終わったら,手洗い,うがいの指導をしています。
 どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2015-01-20 16:23 up!
 
 手洗い!うがい!換気を!
 手洗い!うがい!換気を!
 
 インフルエンザがたいへん流行しています。
 本校は,1月20日(火)から3日間,学級閉鎖をする学級がであります。ご家庭での子どもたちの健康管理等どうぞよろしくお願いいたします。
 
 1.手洗い,うがいの徹底。必要に応じてマスクの着用をお願いします。
 2.健康管理のため,不要不急の外出は控えてください。
 3.発熱やせき等,健康異常がある場合は,早めの受診をお願いします。
【学校の様子】 2015-01-20 09:10 up!
 
4年生 学習の様子
◇書き初め
 「生きる力」を書きました。字形や大きさに気をつけて,慣れない画仙紙でしたが,がばって取り組みました。
◇体育・ソフトバレーボール
 チームで協力してパス・サーブ,練習をしました。試合では,回を重ねるごとにパスが続くようになったりいいサーブが入るようになったりと,成果が見られました。また,チーム内での声かけができるようになったこともいいことです。チーム・グループワークも大切にして今後も学習をすすめていきます。
◇食に関する指導
 栄養教諭の先生に指導していただきました。。テーマは「京野菜」。京野菜の種類や特徴,特に栄養素の違いなどもお話していただきました。
 給食で出てくる野菜ということもあり,大変分かりやすく,興味深く学習ができました。
 
【学校の様子】 2015-01-19 19:18 up!
 
 たくさんの方々に来ていただきました!
 たくさんの方々に来ていただきました!
 
 たくさんの方々に来ていただきました。
 ししょうゆもち,きなこもち,おぜんざいと用意していただきました。
 たいへんおいしくいただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-01-18 11:57 up!
 
 野外炊飯場「お披露目式」
 野外炊飯場「お披露目式」
 
 「ふれ愛もちつき大会」の開催といっしょに50周年記念事業委員会の方々にお世話になり完成した野外炊事場のお披露目式をさせていただきました。
 かまどに初めて火を入れることができました。
 子どもたちが野外炊事をしたり,こうして地域の行事に利用していただいたりとこれから,どんどん使っていきたいと思います。ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-01-18 11:51 up!
 
 盛大に行われました!「おもちつき大会」
 盛大に行われました!「おもちつき大会」
 
 1月18日(日),10:00からPTA主催の「ふれ愛もちつき大会」が行われました。昨日は,また雪が降り,運動場の状態はよくなかったのですが,何とか外での開催ができました。
 PTAの方々,そして,朝早くから火を起こしていただき,お力をかしていただいている体育振興会の方々本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2015-01-18 11:34 up!
 
3年総合「車折神社」
 3年生は総合の学習で車折神社に行きました。校区内にある有名な神社仏閣ではありますが,子どもたちはどんなものがあるのか,詳しい様子は知りません。
 最初に,車折神社内を1周して,「これなんだろう。気になるな。」と思うものを見て,約30分間,気づいたことや分からないことをメモして学校に帰ってきました。
 来週は課題を整理して,宮司さんにお話を聞くことになっています。課題を基に,今まで気がつかなかった車折神社の良さに目を向けていってほしいです。
【学校の様子】 2015-01-18 11:24 up!
 
 読み聞かせバイキング その3
 読み聞かせバイキング その3
 
 教室は,1年生から6年生の子どもたちがいっしょになって聞いてくれていました。同じところでドキドキしたり,ひやひやしたり,心があたたかくなったり・・・・。
 読ませていただいた方も,とっても素敵な時間になりました。
 今年度,読んだ一冊に加えてくださいね。
【学校の様子】 2015-01-15 18:44 up!
 
 読み聞かせバイキング その2
 読み聞かせバイキング その2
 
 子どもたちには,担当の教職員や読み聞かせの場所で選ぶのではなく,「図書名」で選ぶように伝えました。
 人数調整はしないで,今日1月15日(木)中間休みに子どもたちは,聞きたい図書の教室へと足を運びました。
 「この教室は,先生が読んでくれるの。」
 「どんな絵?題名からでは,ちょっと違う感じを想像していたよ。」
 「さあ!始めますよ!」
【学校の様子】 2015-01-15 18:33 up!