![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:496710 |
避難訓練
1月19日(月)中間休みに避難訓練を行いました。
先週の金曜日に引き続き訓練を行いましたが、今日は休み時間という想定で訓練を行いました。 放送に耳を傾け、担任の先生がいない場所でも自分たちの判断で行動し、素早く避難できていました。 ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 地震発生後、給食室から火災が発生したという想定で避難しました。 いざという時、焦らず冷静に行動・判断ができるよう、訓練から真面目に取り組むことが大切です。 「おはしもて」 避難時の心構えをまとめた標語です。 お → 押さない は → 走らない し → しゃべらない も → 戻らない て → 低学年優先 人権参観・懇談会![]() ![]() それぞれの学年で人権についての授業が行われ、子どもたちも真剣な表情で学習に取り組んでいました。 ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 どんど焼き・もちつき大会![]() ![]() 9時30分,山伏装束のご導師さんと6年生児童が火入れの儀式を行いました。 小雨がぱらぱらと降りあいにくの空模様で,丸太の壇組に火がつくのに時間はかかりましたが,しばらくすると煙が立ちのぼりと勢いよく燃え上がりました。 その後,子どもたちも参加してお餅つきをしました。 つきあがったお餅は,おぜんざいやお雑煮でおいしくいただきました。 お世話をしてくださった保護者,地域の皆様,ありがとうございました。 書き初めを行いました。
1月8日(木)の3,4時間目,体育館で学年みんなで書き初めを行いました。画仙紙に「生きる力」という文字を書きました。いつもより長い紙にまっすぐに字の大きさを考えながら書いていました。静まり返る体育館で,一字一字思いを込めて書くことができました。
![]() ![]() ![]() 後期後半が始まりました
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月7日(水),後期後半が始まりました。 楽しかった冬休みを終えて,子どもたちが学校に戻ってきました。 朝会では,校長先生から 「新しい年を迎えました。皆さんは『時は金なり Time is money』という言葉を知っていますか。学校で友だちと過ごす時間,家に帰って家族の方と過ごす時間などいろいろな時間があります。その一つ一つの時間を大切にして毎日を過ごしていきましょう。」というお話をしていただきました。 今年度もあと3ヶ月,寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。 |
|