京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up25
昨日:45
総数:309838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今日は交通安全日,登校指導ありがとうございます!

12月15日 今日は,交通安全会の皆さんによる月二回の登校指導の日です。朝8時前から各交差点で子どもたちの登校を見守ってくださっています。寒い中,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

寒さの中,元気に遊ぶ子ども達!

12月15日 今日も登校してきた子ども達は早寒さ厳しい中,運動場で元気に遊んでいます。本当によく遊ぶ子ども達。来校される他校の方から「子の学校の子ども達は外でよく遊んでいるね。」とよく言われます。「子ども達よ,北風に負けるな!」
画像1
画像2
画像3

今週の花もシロミナンテンです!

12月15日 今週の花もシロミナンテン(白実南天)です。校長室前の廊下を通る子ども達が「ナンテンは,飾っておくと災難にあわないんや。」と話していました。学びは教室だけではありません。
画像1
画像2
画像3

今朝も厳しい寒さが続いています,インフルエンザに気を付けて!

12月15日 今朝の8時現在気温2度,屋内気温6度。雪は降っていませんが厳しい寒さが続いています。学校園の葉ボタンも凍っていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「食」の公開授業がありました! その2

12月11日 昆布やカツオブシからだしを取出し,それを使ったお料理を勉強しました。出来上がった茶わん蒸しは一味もふた味もちがって,かったといっていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「食」の公開授業がありました!

12月11日 昨日午後の第5・6時間目をつかって,料京料理学校の先生に和食の「だし」とりや「おしたし」,「茶わん蒸し」の調理実習をしました。子ども達はプロに調理人の指導に緊張しながら楽しくチャレンジをしました。調理が終わり,みんなで食べるときには「うま味がある!」「だしがきいてる!」など,普段聞けない言葉も飛び出していました。
画像1
画像2
画像3

人権なかよし集会4

みんなで書いたものです。
また機会があったらご覧ください。
画像1画像2画像3

人権なかよし集会3

最後はみんなの感想を紙に書きました。
協力できたことや仲良くできたことを書いていました。
画像1画像2画像3

人権なかよし集会2

体育館ではボーリングのコーナーで仲良く体験しました。
みんなで力を合わせて目標を達成しようとしています。
画像1画像2画像3

人権なかよし集会

本部委員会の児童は学校全体をまとめていました。
最高学年らしい話し方でした。
リーダーたちも下の学年をしっかりまとめられていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 学校安全の日 クラブ活動
1/20 4・5・6年授業参観(13:50〜14:35)学級懇談会(14:45〜)
1/21 たんぽぽ・1・2・3年授業参観(13:50〜14:35)学級懇談会(14:45〜)
1/22 たてわり遊び(中間) フッ化物洗口
1/23 児童朝会(環境委員会発表) 上京支部研究発表日 完全下校(午後1:30)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp