京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:26
総数:1200094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

10月7日(火) 合唱審査員講習会

いよいよ今週金曜日に迫った「合唱コンクール」にむけて、6日審査員講習会が放課後開かれました。音楽科の先生から、審査にあたっての諸注意が説明されました。
合唱練習できる日も残りわずかです。クラスの気持ちを一つにして、コンサートホールにすばらしい歌声を響かせてください。
画像1

緊急 10月6日(月) 「暴風警報」が解除されました

 8時44分「暴風警報」が解除されました。
本日の授業は、以下のように行います。

 ・登校時間  10時35分

 ・授業    3限 10時45分 〜 6限まで

        3・4・5・6の授業

        給食はあります

 ・登校時は安全に十分気をつけて登校してください

 ・ホームページがつながりにくくご迷惑をおかけしました

10月3日(金) 美術工芸部「階段アート」完成

 来週の「文化学習発表会」より一足早く、美術工芸部の共同作品「階段アート」が完成し職員室前の階段に貼りつけました。今日紹介できないのは残念ですが、文字の入った立派な作品です。当日まで楽しみにしてください。
画像1
画像2

10月2日(木)「合唱コンクールに向けての全校生徒による合唱練習」

 本日の6限目、合唱コンクールに向けての全校生徒による合唱練習を行いました。今日の全校生徒による合唱練習の歌声はとても素晴らしく、本番がとても楽しみになりました。これからの合唱練習も頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月2日(木) 「3年学年合唱パート練習」バス

 昨日から、昼休みに3年生は学年合唱「大地讃頌」のパート練習をしています。今日はバスの練習でした。3年生が一生懸命にがんばる姿は立派で後輩のいい手本になっています。「大地讃頌」が京都コンサートホールにきっと響き渡ることでしょう。
画像1
画像2

10月2日(木) 「今日の合唱タイム」2年3組

 「今日の合唱タイム」に登場する最後のクラス2年3組です。伴奏者の的確な指示ではじまりました。「COSMOS」はよく賞をとる曲です。しっかり仕上げてください。
画像1
画像2

10月1日(水) 「衣笠に伝わる名画」展のご案内

 京都市学校歴史博物館では、10月3日〜12月16日に「絵描き村と学校 ー衣笠に伝わる名画ー 」展が行われます。詳しくは本日プリントを配布しましたのでごらんください。
画像1

10月1日(水) 「今日の合唱タイム」1年4組

 しめくくりのパフォーマンスが全員そろっていました。
画像1
画像2

10月1日(水) 「今日の合唱タイム」1年3組

 1年生らしい元気な歌声とすばらしい指揮者でした。
画像1
画像2

9月30日(火) 「豊田先生研究授業」

 6限1年3組で研究授業が行われました。内容は「人類の誕生」でしたが、どちらが猿・人間の足であるかを考え理由を発表する場面では先生も気づかないことがでてきたり生徒が主体となる楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 読め読め読めデー  預かり金振替日
1/15 3年学年末テスト1週間前  面接指導
1/16 一日中参観日  3年学習会
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp