京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:118
総数:343056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観 5年生学習の様子

学活で,相手を思いやりながらも,自分の正直な気持ちを伝える伝え方について考えました。
画像1
画像2

授業参観 6年生学習の様子

歴史の学習で,世界に歩み出した日本が,不平等条約によってどのような影響を受けたのかについて考えました。
画像1
画像2

6年生理科 塩酸はアルミニウムを溶かすか?!

「ツーーン!」と鼻をつくような塩酸にはアルミニウムを溶かしてしまう力はあるか,調べる実験をしました。

なんとなく溶けるだろうと予想していた子どもたちでしたが,実際にぶくぶく泡をだし,はじけるような音を立てながら,溶けていく様子を目の当たりにして,驚きの声を上げていました。

画像1
画像2
画像3

6年生理科 リトマス紙を使って

身近にある液体の酸性・中性・アルカリ性を調べました。

子どもが持ってきたものは,コーヒー,シャンプー,ぶどうジュース,クレンザー,お味噌汁など様々です。

コーヒーやぶどうジュースなど,ふだん体に取り入れているものが「中性」だと思っていたのに,「酸性」だと分かった瞬間,おどろきの声を出していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子

画像1
 体育科で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。チームで作戦を工夫し,サッカー型のゲームを楽しんでいます。

5年生理科 流れる水のはたらき

音羽小学校の隅っこにある砂山に川を作り,水を流して遊びました。

この遊びを通して,発泡スチロールの舟が運ばれていく様子や,砂がどんどんけずられていく様子,下流のほうに土砂がたまったり,水たまりができる様子に気づくことができました。

子どもたちは泥んこになりながらも
 「こんなん幼稚園ぶりや」
 「めっちゃ流れてる」
など大感激でした。
画像1
画像2
画像3

花いっぱいボランティアの会合

画像1
 花いっぱいボランティアの会合を開きました。11月,12月の水やり当番を決めたり,今後の活動について確認し合ったりしました。いつも献身的に学校を支えてくださり,本当にありがとうございます。

学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成26年度 学校教育目標

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

H25年度「学校評価結果」(前期)

1年生 学習の様子

画像1
 国語科で「おみせやさんごっこをしよう」の学習に取り組んでいます。今日は,グループごとに,どんなお店屋さんにするのかを話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

研究

学校評価

保存版文書

いじめ防止対策

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp