京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up32
昨日:69
総数:917010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7日(金)5年山の家 振り返り

画像1
山の家で過ごした四日間を,作文にして振り返ります。たくさんの思い出を書きつづっているので,それぞれの鉛筆が止まりません。研修室には,鉛筆の音だけが響いています…みんなの四日間の思いがつまった作文が出来上がるのがとても楽しみです。

7日(金)5年山の家 野外炊事片付け

最後まできれいにすることができました。
画像1

7日(金)野外炊事

後片付けも協力して手際よく進めています
画像1
画像2
画像3

7日(金)野外炊事

デザートは,先生チームが心をこめてつくった甘くておいしい pomme cuite au four(フランス語:焼きリンゴ)です。
画像1

7日(金)5年山の家 野外炊事

おいしそうなメニューが並んでいます。
画像1
画像2
画像3

7日(金)5年山の家 野外炊事

いよいよ完成です。バイキング形式で食べます。
本日の【にじょっこバイキングメニュー】は,
クリームシチュー カレーライス
ハヤシライス 塩焼きそば ソース焼きそば
野菜の甘辛いため 肉じゃが ぶた汁
です。
いただきます!

画像1
画像2
画像3

11月22日(土)貴重な体験ができます!<土曜学習のご案内>

11月22日午前・午後に「土曜学習」を開催します。多数のご参加をお待ちしています。(申込書はすでに配布していますが,右下からダウンロードできます。)
※参加希望者は,11月14日(金)までに申込書を担任の先生に提出してください。

<午前の部>
京都観世会の河村晴道先生を講師にお迎えして,「親子能体験教室」を行います。能の「所作」で移動時の基本動作であるすり足や「型」を紹介していただいたり,扇子を使って舞の基本動作を体験したりするなど,普段なかなかできない貴重な体験の機会を準備しています。
午前9時〜10時30分 能の「所作」や「型」の紹介及び体験をします
持ち物は筆記用具と靴下
対象学年 1,2,6年生と保護者 
※子どもだけの参加も可能です。

<午後の部>
学校運営協議会委員の小森喬男氏を講師にお迎えし,「祇園囃子」を教えていただきます。小森氏は,祇園祭では「月鋒」で長年お囃子を演奏されており,現在,後進の指導にもご尽力されておられます。当日は,鉦(かね)や太鼓(たいこ)も教えていただく予定です。
午後1時30分〜3時
「祇園囃子」をリコーダーでふけるように教えていただきます。また,鉦や太鼓の打ち方を教えていただき,全員で「祇園囃子」を演奏します。
小森氏の他に,月鋒の保存会からも7名の方が講師としてきていただく予定です。
持ち物は,リコーダー,筆記用具,ハンカチ,ティッシュなど
対象は3,4,5,6年生児童と保護者(保護者は鉦・太鼓を中心に)
※子どもだけの参加も可能です。
画像1
画像2

7日(金)5年山の家 野外炊事

 いろいろなメニューがあります。野菜をまぜる手つきも,なかなかのものです。
画像1
画像2

7日(金)5年山の家 野外炊事

 野外炊事が始まりました。
画像1
画像2
画像3

7日(金)5年山の家 野外炊事へ

山の家の最終日は,快晴に恵まれました。これから,最後の活動「野外炊事パーティー」に向かいます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 授業・給食…開始 朝会 健康の日
1/9 3・4・5・6年…ジョイント・プレジョイントプログラム(1) フッ化物洗口
1/12 成人の日
1/13 さわやか週間(〜1月19日) 月曜校時 3・4・5・6年…ジョイント・プレジョイントプログラム(2) 身体計測(3年) なかよしの日 委員会 銀行振替日 
1/14 読み聞かせ さわやか週間 身体計測(1年) 6年…二条中学校「オープンスクール」

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp