京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:20
総数:366347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり遠足 3

画像1
画像2
画像3
 午前中は,たてわりグループで植物園の中でラリーを行いました。みんなで力を合わせて問題に取り組みました。

たてわり遠足 2

画像1
画像2
画像3
 安全面に配慮し,往復の地下鉄は学年単位で行動し,植物園に着いてから,たてわりグループに分かれて活動を始めました。空は抜けるような青空でした。

たてわり遠足 1

画像1
画像2
画像3
 お天気にも恵まれ,たてわり遠足を予定通り実施しました。全校児童で京都府立植物園に行きました。

後期 始業式

画像1
画像2
 今日から後期が始まりました。1時間目に全校児童が集まり,始業式を行いました。学校長から,ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの活動を例に挙げ,学校に通えることのありがたみを感じながら後期をスタートしてほしい,と子どもたちに伝えました。

通知票を子どもたちに手渡しました。

画像1
画像2
 前期の最終日で,子どもたち一人一人に通知票を手渡しました。子どもたちはドキドキしながら,通知票の中を見ていました。

前期終業式

画像1
 前期の終業式を行いました。学校教育目標や4つの行動目標についてふり返っていきました。

図書室の壁掲示

画像1
 図書室の壁に貼ってある掲示物は,図書ボランティアの方々による手作りです。季節に応じたものや,子どもたちの興味にあったものなど,毎回,趣向を凝らしてくださいます。子どもたちにとって,図書室がさらに魅力ある部屋になっています。

6年生 卒業アルバム用写真撮影

画像1
卒業アルバムにのる写真を撮りました。

集合写真や個人写真。

満面の笑顔や,ちょっと緊張ぎみの顔。

どんなアルバムになるのか,楽しみです。

花ボラ 苗の植え替え

画像1
スイセンの球根を植えていただいている様子です。

芽が出てくるのが楽しみです。

2年生 稲の脱穀

画像1
画像2
画像3
「足踏み式回転脱穀機」を使って,脱穀をしました。

パチパチ飛んでいく,もみに歓声があがりました。


学級委員さんや保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

研究

学校評価

保存版文書

いじめ防止対策

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp