京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:105
総数:1162862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

10月9日(木)「文化学習発表会」2

午後には展示発表が行われました。体育館では各学年の総合学習と国語科の作品発表
武道場では2年生のチャレンジ体験の映像や理科、美術家、家庭科の作品発表、さらに中庭では茶道部のお点前が行われました。みんな楽しく展示学習をすることができました。

画像1
画像2
画像3

10月9日(木)「文化学習発表会」1

本日文化学習発表会が実施されました。午前は舞台発表でした。
9・10・11組と3年有志による合唱、生徒会発表、各学年の総合学習発表、
美術部発表、吹奏楽部発表という内容でした。
それぞれ、頑張って良い発表ができました。
画像1
画像2
画像3

10月8日(水)「文化学習発表会にむけての準備」

 いよいよ明日、文化学習発表会です。「総合的な学習の時間」で取り組んできたことを発表したり、育成学級の生徒による合唱、吹奏楽部による演奏などがあり、このほかにも生徒達がつくった作品が武道場に展示されています。衣笠中学校の文化学習発表会が最高のものとなるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10月8日(水)「皆既月食」

 本日は、皆既月食が見れます。満月が、地球の影に入って欠けていき、赤銅色の暗い月になるそうです。写真は、18:30頃から取り始めました。
画像1
画像2
画像3

10月8日(水)今日「皆既月食」が見られます

本日10月8日は皆既月食が見られます。
夕方6:15分に左下から欠けていき、7:25に
月がなくなります。再び、8:25に左から光はじめ、
9:35には元の形に戻ります。
ぜひ、今夜の天体ショー見てください。
画像1
画像2

10月7日(火) 合唱審査員講習会

いよいよ今週金曜日に迫った「合唱コンクール」にむけて、6日審査員講習会が放課後開かれました。音楽科の先生から、審査にあたっての諸注意が説明されました。
合唱練習できる日も残りわずかです。クラスの気持ちを一つにして、コンサートホールにすばらしい歌声を響かせてください。
画像1

緊急 10月6日(月) 「暴風警報」が解除されました

 8時44分「暴風警報」が解除されました。
本日の授業は、以下のように行います。

 ・登校時間  10時35分

 ・授業    3限 10時45分 〜 6限まで

        3・4・5・6の授業

        給食はあります

 ・登校時は安全に十分気をつけて登校してください

 ・ホームページがつながりにくくご迷惑をおかけしました

10月3日(金) 美術工芸部「階段アート」完成

 来週の「文化学習発表会」より一足早く、美術工芸部の共同作品「階段アート」が完成し職員室前の階段に貼りつけました。今日紹介できないのは残念ですが、文字の入った立派な作品です。当日まで楽しみにしてください。
画像1
画像2

10月2日(木)「合唱コンクールに向けての全校生徒による合唱練習」

 本日の6限目、合唱コンクールに向けての全校生徒による合唱練習を行いました。今日の全校生徒による合唱練習の歌声はとても素晴らしく、本番がとても楽しみになりました。これからの合唱練習も頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月2日(木) 「3年学年合唱パート練習」バス

 昨日から、昼休みに3年生は学年合唱「大地讃頌」のパート練習をしています。今日はバスの練習でした。3年生が一生懸命にがんばる姿は立派で後輩のいい手本になっています。「大地讃頌」が京都コンサートホールにきっと響き渡ることでしょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 始業式
1/7 課題テスト  代專委員会
1/8 避難訓練
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp