京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:58
総数:1161749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

9月29日(月) 「今日の合唱タイム」3年3組

 音楽室に入り自分たちですぐに練習を開始しました。さすが3年生。
画像1
画像2

9月29日(月) 「今日の合唱タイム」3年1組

 3年生の練習はクラスの一体感を感じます。
画像1
画像2

9月29日(月) 「衣中秋だより」

 日中は気温があがりますが朝晩はすっかり秋になりました。衣中でも「黄花コスモス」
のオレンジの花や、先週後半から突然甘く優しい季節感のある香をはなっている「キンモクセイ」、そして「どんぐり」と日に日に秋が感じられます。
画像1
画像2
画像3

9月26日(金)「体育大会」

 本日、体育大会が行われました。25日は雨で延期となりましたが、本日は天候にも恵まれ、行うことができました。どの生徒も一生懸命競技に取り組むことができていました。
生徒たちみんなが感動していた様子です。この衣笠中学校の伝統を引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 体育大会前日準備

画像1
画像2
画像3
昨晩からの雨も上がり、午後からは雲の隙間から日差しも射してきました。
体育大会の前日準備を、係担当が分担して、協力して行うことができました。
さあ、明日は待ちに待った体育大会です。
これまでの体育の授業や、学年練習で積み重ねてきた成果を存分に発揮しましょう。


9月24日(水) 今日の「合唱タイム」3年

 3−7の音楽室練習です。取り組む姿勢や歌声はさすが3年生と思わせる立派な姿です。聴いていて歌に引きつけられました。残りの練習でしっかり仕上げてください。
画像1
画像2

9月24日(水) 今日の「合唱タイム」1・2年

 今日は、1−2と2−5です。クラスがひとつになり取り組んでいました。
画像1
画像2

平成26年度学校教育目標

★学校教育目標
「自主性にあふれ,創造性にとみ,豊かな感性をもつ生徒を育む」
 〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校〜
★めざす生徒像
1.自ら求め,学ぶ姿勢をもつ生徒  
2.心豊かな,思いやりのある生徒
3.たくましく,実践力のある生徒
★本年度の重点目標
◎「学力向上」 「規範意識の高揚」
・日常の教科指導を中心にすえ,基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着させるととも に,知識・技能を実際に活用する力の育成を目指す。
・学級づくりを基本とし,生徒会活動を通して生徒たちが自分のクラス,学校を大切に思 い,誇りとする集団づくりを行う。
・支援の必要な生徒に対して,発達や障害の状態に応じた指導の充実を図るため,研修を 進める。
・言語活動や協働活動の充実を図るため,互いに研鑽する姿勢を持ち,協力して研究、研 修に努める。

9月24日(水) 1年「菜園日記」

 大根の芽が土を押しのけてでてきました。ぼちぼち「間引き」ですね
画像1
画像2

9月22日(月)「体育大会・野球部秋季大会」

 今週の木曜に体育大会があります。しかし、天気予報を見ていると台風が接近しているようです。生徒たちは毎日練習を頑張っているので、何とか晴れてほしいと思っています。

 野球部の秋季大会の写真を載せておきます。旭丘に3−2で勝利しています。ほかの部活動の写真は載せることができませんでした。申し訳ございません。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 始業式
1/7 課題テスト  代專委員会
1/8 避難訓練
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp