京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:78
総数:312240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

PTAコーラス交歓会がありました!

11月10日 先日8日(土)の午後,新町小学校で開かれた上京支部PTAコーラス交歓会に参加しました。19名の保護者・教職員で「ひこうき雲」「ありのままで」を歌いました。長い間練習されたPTAのみなさん,ご苦労様でした。
画像1

校舎から体育館まで緑のマットを敷きました!

11月10日 体育館の床をキズつけないために校舎から体育館までマットを敷き詰めました。例年夏に体育館の床をコーティングしますが,子ども達の持ち込む砂(上靴についた)でキズつき真っ白になってしまいます。今年は今までの古いマットを敷き直し,工夫していましたが,今回新しいマットを購入しました。これで安心です。みんなで協力して体育館の床をいつまでも綺麗なままで使えるよう頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

今日は,朝から気持ちの良い天気です!

11月10日 今朝の気温8時現在屋外18度,屋内16度。外はまぶしいぐらいの太陽が照っています。子ども達も運動場で元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

初めての彫刻刀

4年生の図画工作科で,彫刻刀の使い方を学習しました。
安全な持ち方を意識して,さまざまな彫刻刀でほりました。
画像1
画像2

食の指導

4年生は「食の指導」で目の働きについて学習しました。
目の働きをよくする食べ物について知ることができました。
画像1
画像2

理科の学習

今日は顕微鏡で火山灰の観察をしました。
初めて見る火山灰に興味を持って観察し,いろいろなことに気が付けました。
画像1画像2画像3

花背山の家宿泊学習 その30

11月7日 いよいよ山の家最後の食事です。今日の昼食は,焼き肉どんぶりかラーメンか究極の選択です。子どもたちは迷ったあげく,「よし,焼き肉どん」「私は,ラーメン」と食堂に入っていきました。いただきま〜す!
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その29

11月7日 陶芸も完成し,アトリエを出ました。外は冷たい風が吹いていましたが,景色は最高でした。ただいま,子どもたちは花背の自然を満喫しています。みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その28

11月7日 粘土に空気が入らないように(焼くと割れる),しっかり手のはらでこねてから好きな形をつくりました。時間がたつにしたがって静かに熱が入ってきました。1〜2月ごろに焼きあがって学校に届くそうです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その27

11月7日 花背山の家最後の活動は「花背焼き」です。アトリエで陶芸の師匠の指導のもと,自分のオリジナルのお皿をつくりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 後期後半開始の会 給食再開
交通安全指導日 正親清掃の日
1/9 ジョイントプログラム(〜16日) たんぽぽ合同作品づくり 食の指導(1年) 委員会活動 身体計測(5・6年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp