京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:37
総数:309881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

正親学区自主防災訓練実施!

12月7日 今日は,地震の災害を想定して200人規模の避難訓練が本校で実施されました。各町内から避難者が集まり,本当の災害時と同じように,総務班・情報広報班・物資管理班など8班に分かれ訓練が行われました。
画像1
画像2
画像3

第17回京都市PTAフェスティバルに参加しました!

12月6日 今日,国立京都国際会館で第17回京都市PTAフェスティバルが開催されました。会場では各校のステージ発表があたり,フロアではゲームや食べ物コーナー等があり,にぎやかな雰囲気でした。本校からも教職員やPTA役員も参加していました。また,本の森読聞かせコーナーでは本校の図書ボランティアの方だ子ども達に読聞かせをしておられました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催,餅つき大会がありました! その2

12月6日 つきたての餅をつかったお雑煮や綿菓子もされていました。寒さの中,ホカホカとおいしく食べていました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催「餅つき大会」がありました!

12月6日 今日は本校の運動場で,正親少年補導委員会主催の餅つき大会がありました。120名の子ども達や保護者・地域の方が参加して盛大に行われました。大人に交じって子どもも餅をついていました。
画像1
画像2
画像3

一版多色刷り版画〜浮世絵〜

画像1
 今年の版画は一版多色刷り版画という技法を使って浮世絵に挑戦しています。細かい部分までしっかりと彫刻刀で彫ったり,絵の具で色をつけたりする姿が見られました。完成が楽しみです。

調理実習〜ごはんとみそ汁を作ろう〜

 山の家の野外炊事の経験を生かし,てきぱきと活動することができました。今日のみそ汁は,にぼしでだしをとりました。いつもは炊飯器で炊くご飯も,鍋でたきました。できたてのごはんとみそ汁の味は格別でした。来週は「日本料理に学ぶ食育」の学習もあります。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

3校時・4校時にエコライフチャレンジの学習がありました。
地球温暖化によっていろんな動物や自然が影響をうけていて,地球の気温が上昇していること,その原因は私たちの生活から出る温室効果ガスであることを知りました。私たちが住む地球を守るために今日からできることを考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

チャレンジタイムの時間におせち料理に込められた意味についての話を聞かせていただきました。
もうすぐお正月です。おせち料理に込められた意味を思い出しながら食べ,より豊かな食事にしてほしいものです。
画像1画像2

ランチルームでの食事

陶器の器で食べました。
器が変わりおいしさも増し,おいしくいただきました。
画像1画像2画像3

中間マラソン

今日も頑張って走っています。
体力がついてきました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp