|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:56 総数:272872 | 
| 給食試食会
 6月26日(木)11:00〜13:30給食試食会がありました。 まず,栄養教諭の「Do you know 給食?」の講義(学校給食の意義や様子,学校給食の変遷等)がありました。そして今後の牛乳の取り扱いについての質疑応答がありました。 そのあと,1年生の給食配膳の様子を参観し,多目的ホールで給食の試食を行いました。その日の献立は,麦ごはん,チキンカレー,野菜のソテー,牛乳でした。現在,毎日牛乳が出されています。この日のカレーには,脱脂粉乳・チーズ・ヨーグルトも入っています。   ミスト!?
 学校玄関入口に簡易ミストが設置されました。6月27日朝の5分間走を終えて学校へ入る子どもたちの様子です。   縦割り集会
 6月26日(木)中間休みに縦割り集会を行いました。呉竹総合支援学校へ通う友達も参加しました。縦割り班ごとに集まって「名前覚えゲーム」をしました。後に言う人ほどたくさんの友達の名前を覚えないといけません。これから本格的な縦割り活動のスタートです。    はじめての絵の具
ずっと楽しみにしていた絵の具をつかって色遊びをしました。 準備もスムーズにできました。 赤・青・黄の3色をつかって色塗りです。 上手に塗るコツを聞いて、慎重に色塗りをしていました。 3つ塗ったら、混色です。2色混ぜて色づくり。 「きれいな緑色ができたよ」「運動会で使ったたすきの色みたい」「なすの色に似てる」とできた色に驚きながら、塗っていました。 パレットの中だけでなく、筆洗の水の色が変わっていく様子も不思議そうに見ていました。 片付けも上手にできました。 絵の具を使ってなにをするのか…次使う日を楽しみにしている子どもたちでした。    大きなプール 楽しかったよ!! 選書会  プールぴかぴか大作戦!劇的!ビフォー,アフター!
 今年度のプール学習開始に向けて,5・6年生でプール清掃を行いました。初めは1年分の汚れに驚く子どもたち。 しかし・・・なんということでしょう!!! 子どもたちの匠の技(たわしのこすり方)にかかればこの通り♪ 寝ころべるくらいにピカピカになりました! ありがとう,5・6年生の子どもたち,これで今年のプール学習はバッチリですね♪   いなりんぴっくに「キッズ花笠」登場!   稲荷・砂川地域一斉清掃
 6月14日(土)10:00〜11:00稲荷・砂川小学校児童とPTA,地域各種団体の参加者で,稲荷・砂川地域一帯の一斉清掃を行いました。   花の苗を植えました!   |  |