![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:414915 |
6年 伝統文化体験 part2![]() ![]() ![]() 大正琴は普段触れることのない楽器のため、初めは戸惑っている子もいましたが、上手にジングルベルを演奏していました。 お花は、花の大きさや茎の長さなどを工夫しながら自分なりのイメージを表現していました。 おばんざいでは、にしめ・紅白なます・菊菜の白和えなど、普段作ることのない物の作り方を教えていただき、作った後はおいしくいただきました。 6年 伝統文化体験 part1![]() ![]() ![]() 女性会の方々に丁寧に教えていただき、楽しく体験することができました。 11日は「水墨画」と「お茶・着付」を体験しました。 水墨画では、墨の濃淡をうまく利用して、センスのある絵を描いていました。 お茶・着付では、お茶室をイメージした中で、お茶の作法を学びました。着付では、好きな着物の柄を選んで、着せていただきました。 どれも、普段体験することができないので、とても喜んでいました。 【1年】 ふゆみつけをしました!![]() ![]() ![]() 今週は最高気温が3度の日が2日間続きましたが,朝,学校に来てみると,運動場に霜が降っていて水たまりには氷が張っているのを見つけました。 子どもたちは水たまりの大きな氷に興奮して喜んでいました。 「スケートができるね!」「どうやってできたんやろう。」など,楽しそうに話していました。 寒い日が続きますが,中間休みには運動場で元気よく遊ぶ姿が見られます。 体育科では,パスゲームで力いっぱい動き,寒さにも負けず過ごしています。 もうすぐ冬休みですが行事を楽しんで,元気よく,規則正しく過ごせるといいですね。 2年〜とびばこあそび〜![]() ![]() ![]() ○踏み切り板を思いきり踏んで跳ぶ。 ○とびばこの遠くの方に手をつける。 などをポイントにがんばっています。 3年 メグミルク工場の見学![]() ![]() ![]() お弁当を食べてからは,いよいよメインイベントの工場見学です。牛乳やヨーグルトの製造ラインを見ることができ,「食べたことある〜。」と目をキラキラさせていました。 最後にはヨーグルトの試食をさせていただき,「すごくおいしい!」と大喜びでした。初めての観光バスでもおしゃべりにゲームに楽しい一日を過ごすことができました。 6年 伝統文化体験![]() ![]() ![]() 伏見西支部自主研究発表会![]() ![]() ![]() 防災パレード参加〜鼓笛バンド部〜![]() ![]() ![]() 住吉校区を回るパレードに参加しました。 グランドで,消防の鼓笛隊のみなさんによる演奏(かっこよかったです!)を聞いたら,いよいよ鼓笛バンド部「レインボースターズ」の出番です。 「SNAKE」「フィナーレ」の2曲を演奏しました。2曲目「フィナーレ」では,演奏しながら横を向いたり,楽器を上げたりという高度な振付にも挑戦しました。寒風の吹くなかで,手がかじかみながらも,最後まで伸び伸び演奏できました。参加した部員に向けて温かい拍手をいっぱいいただきました。 住吉交通事故・防火・防災パレード![]() ![]() ![]() 第2回 土曜体験学習
12月6日に第2回土曜体験学習を行いました。
「昔あそびを楽しもう〜かるた,こままわし,はねつき〜」に83名の児童が参加しました。かるたは,『ふしみーるかるた』をしました。楽しみながら伏見のことをいろいろ知ることができました。こままわしは,地域の方々や教職員にひもの巻き方を教えてもらってまわしたり,手にのせる技に挑戦したりしていました。はねつきは,思う様に羽根が羽子板に当たらずに苦労していましたが,友達と何回続くか数えながら楽しんでいました。 体全体を使って遊ぶ楽しさや,技術が向上するように工夫する遊びの楽しさ,友達と協力して遊ぶ楽しさをこれからもたくさん味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|