京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:913927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

22日(土)土曜学習 能体験教室

 11月22日の土曜学習では,京都観世会の河村晴道先生を講師にお迎えして,「親子能体験教室」を行いました。当日は30名近くの参加があり,能の「所作」で移動時の基本動作であるすり足や「型」を紹介していただいたり,扇子を使って舞の基本動作を体験したりするなど,普段なかなかできない貴重な体験の機会をすることができました。最後に,「美しいものを美しいと感じる心を大切にしてください。そして日本の伝統を大切にしてください。」とメッセージをいただきました。
画像1
画像2
画像3

11月21日・にしんの煮つけ

 ★★★今日の献立★★★

 ごはん
 牛乳
 にしんの煮つけ
 ブロッコリーのおかか煮(滋賀県産)
 いものこ汁

「にしんのにつけがおいしかったです。」・・・・・1年生の感想から

「いものこじるのいもがねっとりしていておいしかったです。」
                   ・・・・・1年生の感想から

※低学年の教室をまわっていると・・・「あさにブロッコリーたべてきたよ」という声を何人かからききました。
画像1
画像2
画像3

11月20日・新しいデザート・オレンジアップルン

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 平天とこんにゃくの煮つけ
 ほうれん草のおかか煮
 オレンジアップルン

「わたしは,オレンジアップルンがおいしいと思いました。どうしてかというとオレンジとアップルがすきすぎて,今も食べたいなあと思うぐらいすきなので,また,たくさん作ってくださいね」     ・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3

20日(木)掃除の時間

今日も協力してすみずみまできれいにしています。5年生児童が,3Fへつづく階段をぞうきんで一段ずつきれいにふいてくれていました。
画像1
画像2

20日(木)食育の取組

画像1
年間を通して取り組んでいる食育の学習の様子が,校内のそれぞれの場所に掲示してあります。校長室横には,「そだてたサツマイモでいももちづくり」の記事が掲示してあり,子どもたちが立ち止まってみています。

20日(木)業間マラソン

肌寒い日になりましたが,子どもたちは一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

11月19日・給食時間

「ごはんとヒレカツがおいしかったです。ヒレカツとソースが調和していておいしかったです。いっぱい食べました。」・・・・・6年生の感想から

「みそしるのなかにふとわかめがはいっていたからおいしかったです。」
              ・・・・・1年生の感想から

※今日は,京都市の総務課から,子どもたちの給食時間の様子を見に2名の方が来られ,一緒に給食を食べられました。
画像1
画像2
画像3

11月19日・ヒレカツのできるまで・・・

 ★★★今日の献立★★★

 ごはん
 牛乳
 ヒレカツ(ソースつき)
 ソテー
 みそ汁

 ヒレカツは,給食室で心をこめて1枚ずつ作り,油であげています。
画像1
画像2
画像3

19日(水)4年 体育

4年生は,チーム対抗でポートボールの試合をしています。声を掛け合いながら協力してパスやシュートをしています。
画像1
画像2
画像3

19日(水)掃除の時間

環境委員会からの呼びかけもあり,掃除の時間には,みんながすみずみまできれいにしています。特に,ライブラリーロードの本がきれいにならべてあったこと,4年2組・6年2組の廊下側の窓がとてもきれいに磨いてあったこと,3F手前の階段がすみずみまで丁寧にはいてあったことが印象的でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 個人懇談会(4)
12/18 個人懇談会(5) 「手作り遊び大会」
12/19 授業・給食…終了 (5校時・完全下校) 食育の日 現金納入日
12/22 冬季休業…開始(〜1月7日) WAXがけ…体育館・会議室(1)
12/23 天皇誕生日 WAXがけ…体育館・会議室(2)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp