京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:29
総数:393133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

6年 非行防止教室 心にブレーキ

画像1画像2
 朝,田畑に霜が降り,屋根は白くなり,車のフロントガラスは凍り,冬到来を感じます。

 今日は毎年6年生が中学校にむけて行う非行防止教室を行いました。この非行防止教室では,警察官や元警察官の方々が,実際に起きそうな身近にある問題を取り上げ,そのことが社会のルールではどのような犯罪になるのか,そして,その犯罪に対してどのような処罰があるのかなどを教えてくださいました。

 この学習のねらいは,身近にある問題に対して,正しい判断をして,よりよく生きることです。そのためには,『心にブレーキ』をかけることの大切さが重要になってきます。
 社会に出れば,ついつい出来心でやってしまったということは,許されません。そういうことにならないように,心にブレーキをかけ,相手のことを考え,断る勇気や正しい行動を選ぶ冷静さが大切です。

 犯罪は身近にあります。被害者にも加害者にもなりえます。法律が変わり,場合によっては,12歳から少年院に入るケースもあるとおっしゃっていました。
 
 これからの人生を大切にするため,自分を大切にするため,そして,自分を大切に思ってくださる方を大切にするため,正しい判断をしながら,心豊かに生きていってほしいですね。

 

学校沿革史

「学校沿革史」については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


学校要覧40年のあゆみ

学校評価結果等

「学校評価結果」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


7月アンケート結果

7月アンケート結果2

学校教育方針

「学校教育方針」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


H26年度 学校教育方針

6年 ランチルーム

画像1画像2
 6年生のランチルームの学習がありました。

 今回学習したことは「砂糖のとり方」についてです。

 大塚小学校の栄養教諭の岡本先生に,砂糖(糖分)のはたらきや摂取し過ぎるとどうなるかを分かりやすく指導していただきました。

 砂糖を摂取し過ぎると

1.肥満になる

2.疲れやすい

3.イライラしやすくなる

 など,砂糖の摂取が体や心にどのような影響を与えるのかを知りました。

 また,1日に摂取するとよい砂糖の量は20gで,そのうち給食では1食につき2〜3gだそうです。

 子どもたちは,普段食べているおかしにどれぐらいの量の砂糖が含まれているかを知り,1日に摂取してもよい20gを越えているおかしの砂糖の量に驚いていました。

 その後,子どもたちのよく知っているジュースに含まれている量の砂糖水を飲みました。
 あまりの甘さに顔をしかめる子も多く,あまりの甘さにびっくりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp