京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:257490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

前期終業式

画像1
平成26年度前期が終わりました。
終業式では,4月からの学校生活をふりかえり,学校教育目標に照らし合わせてみんなの成長の確認をしました。
ほんの数か月前のことなのに,とても懐かしい気持ちになりました。

PTA企画委員会

画像1
10月の企画委員会がありました。
各委員会から報告がありました。
今後の取り組みについて提案がありました。
下京・東山はぐくみ委員会の教育講座では,たくさんの方にご協力いただき大成功となりました。
また4年生の自転車教室でも,たくさんの方にご協力していただきました。
後期には,餅つき大会,焼き芋大会があります。
家庭教育講座が2回あります。よろしくお願いします。
雨の中,ご苦労さまでした。

めざせいき物はかせ 2年

画像1
2年生は生活科で「めざせいき物はかせ」の学習をしています。
校内でいろいろな虫を探していました。
おおきな芋虫を発見。何の幼虫でしょう。
はさみ虫も見つけました。何かを挟ませようと,いろいろなものを虫の後ろに持っていきます。
手にフンをされて大急ぎで手洗いに行く子もいました。
小さな生き物とふれあいことで命を感じることができます。

お話の絵 1年

画像1
1年生は「じっちょりんのなつのいちにち」を絵にしています。
じっちょりんたちの夏の大冒険のお話です。
夏の一日なのですが,きれいなコスモスが画面いっぱいに描かれています。
西大路小学校で今きれいに咲いているコスモスをしっかり見て描いています。
西大路小学校のコスマスは7月から咲いていたので,西大路小学校の子どもにはコスモスの夏の一日を表すのにぴったりなのです。

読書感想文4年

画像1画像2
4年生が国語の授業で読書感想文を書いていました。
「三つのおねがい」という物語を読んで,自分が感じたことをみんなで交流していきました。感想文の書き方を習いました。
授業の途中から,書く意欲があふれてきました。給食を食べた児童から書いています。お昼休みも書いていた子もいました。
言葉に困った時は,教室側面に「気持ちを表す言葉」が掲示してあるので,自分でぴったりする言葉を探します。書きたい気持ちが教室にあふれていました。

委員会活動

画像1画像2
10月の委員会活動でした。
保健委員会は,トイレのスリッパの掲示物を作っていました。
園芸委員会は,パンジーの芽をポットに植えかえました。

なかよし発表会に向けて 1・2年

画像1画像2
なかよし発表会で,1年生も2年生もげきをします。
脚本を貰って,本読みをしていました。
楽しいお話です。

お話の絵 3・4年

画像1画像2
お話の絵に取り組んでいます。
3年生は「おつかいまなんかじゃありません」ファンタジー夢あふれるお話です。
4年生は「ねこの郵便屋さん」ねこを通じて,子どもとお年寄りの交流を描く心温まるお話です。
子どもたちの中で,お話の世界が広がります。

主体的な学習態度 5年

画像1
5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」の学習をしています。
造形砂場で,流水実験をしました。水の量が多くなると流れが速くなり,土が削られます。カーブの外側は,流れが早くなり削られます。
このことを観察で確かめてから,思い思いの水路を作って,水を流してその様子を観察しました。
昼休みに雨が降ってきました。運動場を見ると5年生児童が傘をさして造形砂場前に集まっています。
雨が降ったらどうなっているのだろうと観察に行ったようです。
「先生,雨が降ってるけど,流れはできないですね。」
「水溜りのところに泡ができているけれど,どうしてですか?」
新たな疑問が出てきます。
主体的に学習する態度が育っているのだと思います。

オーシャンブルー 来年度に期待

画像1
みどりのカーテンの取り組みで,オーシャンブルー(琉球朝顔)を植えました。
アサガオの中で,一番たくさんの葉が茂る品種です。花が咲いても,種ができない多年草です。
5月に植えたのですが,硬い土の上に植えたので根を張るのにエネルギーを使ったのでしょうか,普通のアサガオよりも少ない葉しか出ませんでした。そしてようやく花を咲かせました。
12月まで,花が咲きます。そして来年の春にまた芽が出てきます。そして来年は,ぎっしりと葉を茂らせてくれることと思います。
オーシャンブルーの花をよく観察してください。色が・・・・・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 クラブ
12/11 代表委員会
12/12 4・6年科学センター
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp