京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:37
総数:309881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

ウサギとふれあい

最後にはウサギをさわることができました。
その温かさやかわいらしさに感動していました。
画像1画像2画像3

人権についての講演

動物を大切にするということを通して,命の大切さ,自分と友達の大切さを学習できました。しっかりと話を聞くことができていました。
画像1画像2

参観ありがとうございました。

自分や友達のことについて考える機会になったかと思います。
自分や友達の良いところをみつけられました。

肯定的にも否定的にも物事をみて,広い視野で考えて判断できるようになっていってほしいものです。
画像1画像2

寒さに負けず,中間マラソンスタート!

画像1
画像2
12月3日 今日も快晴のもと,中間マラソンが始まりました。運動場のトラックの4か所から一斉にスタート。音楽に合わせて元気よく走っていました。内側は低学年,外側は高学年です。

気温がぐんと低くなってきました!

12月3日 今朝の気温は7時現在2度と昨日よりぐんと低くなりました。子ども達が登校してくるころには,気温7度,屋内8度まで上がってきました。運動場も今朝は凍てていました。
画像1
画像2
画像3

中間休みのランニング

さすが6年生という走り方です。
頑張っています。
画像1画像2画像3

本部委員会

本部委員会の6年生が中間休みのランニングの準備をしています。
休み時間中にも自分達の仕事を忘れずにしっかりとしています。

画像1

サッカー

体育の学習でサッカーをしています。
みんな楽しそうにボールを蹴っています。
技術も覚えて試合で生かせるといいですね。
画像1

かかしをたてました

画像1
作物が鳥に食べられてしまうので,案山子(かかし)をつくりました。毎日大切に育てているので,鳥に食べられないように願いを込めてつくっていました。効果がありますように…と願っています。

四季まきキャベツの植え替え

画像1
来週に向けて四季まきキャベツの植え替えをしました。鉢植えで発芽させ,間引きをしながら畑に植え替えました。寒い中の作業でしたが,元気よく植え替え作業ができました。来週が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) ふれあい音楽教室(15:30〜) 二条中制服採寸(15:30〜会議室・ランチルーム) スクールカウンセラー来校
12/10 町集会 5年「日本料理に学ぶ食育」(5校時)
12/11 人権なかよし集会(1・2校時) たてわり遊び(中間休み) フッ化物洗口
12/12 6年科学センター学習(午前中) 5年北総合交流学習
12/15 人権の日 交通安全指導日 個人懇談会(14:45〜) らんらんお話の会(15:00〜)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp