![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:447578 |
児童朝会と全校道徳・・・12月8日
今日は児童朝会と全校道徳がありました。
児童朝会では今月の目標、5年生のあいさつ運動、保健委員会の○×クイズがありました。 今月の目標は「元気よく外で遊ぼう。」 5年生は「今週から毎朝あいさつ運動をします。」 保健委員会は「帰ったら手を洗う。○だと思う人は手を挙げてください・・・×だと思う人は手を挙げてください。・・・答え○。帰ったら手についたばい菌を洗って流しましょう。」 子どもたちが自分の役割を担ってしっかり発表していました。 全校道徳では絵本の読み聞かせの後、あいさつについて話し合い、たてわり班で校長先生に日本一のあいさつをしました。 あたらなかった班があるぐらいたくさんの子どもが手を挙げていました。 道徳の授業では『温かい気持ち』『気づき』『伝え合う』『つなげる』ことを大切にしています。 子どもたちはこれからも日本一のあいさつをめざして挨拶をして、自分からハッピーを分けていきたいなぁという雰囲気で全校道徳は終わりました。 ![]() ![]() ![]() 青空・・・12月3日
お昼休みの様子です。
真っ青な空、きれいに晴れました。 子どもたちは元気に遊んでいます。 写真だとわかりにくいかもしれませんが、6年生と1年生が仲良く遊んでいる様子も見られてほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() お話会&3年生の理科・・・12月2日
多目的室ではお話会がありました。
お話の世界に高学年の子どもたちは浸っていました。 理科室では3年生が温度計の学習をしていました。 普段は教室で理科の学習する3年生の子どもたちは、はじめて理科室で学習する理科の学習に心を躍らせていたようでした。 ![]() ![]() 朝会・・・12月1日
今日は朝会がありました。
朝会では「今月は人権週間です。自分や友達を大切にしましょう。」という話のあと、絵本のよみ聞かせがあり、子どもたちは人権について考えさせられているようでした。 今日から七条第三小学校の仲間がふえました。 七条第三小学校の子どもたちは中間休みにはさっそく校内を案内している様子も見られました。 これから始まる七条第三小学校の生活がより充実したものになるとうれしいですね。 ![]() ![]() 学芸会当日・・・11月28日
本日は学芸会です。
子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮し、素晴らしい歌や踊り、劇などを舞台の上で体をいっぱい使って表現していました。 客席はみんなの一生懸命な表現を喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会の前日・・・11月27日
いよいよ明日が学芸会です。
各学年ともに学芸会の練習も大詰めでした。 「セリフは完璧に覚えた。」「衣装もそろった。」 子どもたちも気合十分です。 明日の学芸会が楽しみですね。 写真は1年生とさくらと3年生の様子です。 ![]() ![]() 秋も深く・・・11月26日
朝は雨がシトシト降っていました。
さくらの葉もあざやかな赤に変化しています。 その葉が運動場に落ち赤い絨毯のようです。 さて今週の金曜日は学芸会。 全校の子どもたちは、自分の役割を一生懸命に練習しています。 当日が楽しみですね。 ![]() ![]() 本日の学校の様子・・・11月25日
今日は一日雨でしたね。
これからますます、寒くなっていくのでしょうね。 それでは今日の学校の様子です。 5年生は学芸会の練習で指揮者を見て、口を大きく開けてうたう練習をしました。 4年生はものの温度と体積の実験でシャボン玉の液を使って、試験管の中の空気を温めると体積が増えることを確かめる実験をしました。 ![]() ![]() 小春日和・・・11月21日
朝の運動場と体育館の様子です。
運動場を2つに分けてそれぞれの学年が体育をしています。 コートを作り、ポートボールをする学年。 縄を持って、縄跳びをしている学年。 体育館では、学芸会に向けて、楽器を持って演奏の練習をしている学年。 今日は雲がなく、真っ青な青空の下、子どもたちは元気な声を響かせていました。 ![]() ![]() ![]() 劇団ポプラの公演・・・11月20日
劇団ポプラの皆様が公演のために本日、来校されました。
「オズの魔法使い」の素晴らしい劇を見ることができて七条第三小学校の子どもたちは幸せです。 6年生の登場もあって会場は大盛り上がり。 色々な仕掛けが子どもたちを喜ばせていました。 来週の金曜日には学芸会があります。 今日の劇では、学芸会の練習真っ只中の子どもたちは、役者さんたちが大きな声ではっきりゆっくり話し、大きな身振り、手振りで表現されている様子を見て、多くの刺激を受けたことだろうと思います。 今日、見たことを学芸会ではどのように生かされていくか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|