![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:131 総数:979385 |
富有歳末ひろば![]() ![]() ![]() 午前中は9時半より避難訓練が行われ,災害が起こったときの初動措置訓練・情報収集訓練・消火訓練・バケツリレーなどが行われました。また,自転車安全運転マナー講習も行われ,日ごろからの安全な運転マナーについて,実演を交えながらの取り組みでした。 午後からは,歳末ひろばとしてエコロジーセンターによる環境啓発ブースの出展や炊き出しや青空市場が開催されました。そのオープニングとして,本校の吹奏楽部が演奏させたいただきました。 師走(12月)の言葉![]() 「一年の計は元旦にあり」と言いますから,新年を迎えたときに「今年の目標」を立てた人が多かったのではないでしょうか。また,4月に年度が改まった時も,この学年では…と目標を立てたと思います。1年の終わり,また平成26年度の3/4が終わろうとしている今,ちゃんと目標に向かって進めているかを考えてみることが大切です。 そこで,今月(師走)の言葉は,「目標に向かっているか 振り返ってみよう」にしました。 自分が歩いてきた道を振り返り,今いる位置を確かめ,それが間違いなく目標に向かっているかを検証してみることが重要です。その上で,軌道修正が必要ならここで方向を変えてほしいと思います。「こうありたい」と決めた道を確実に進んでください。それが3月に素晴らしい結果が出ることに繋がると思います。 準備は OK!?
明日、26日(水)から、3日間「後期中間テスト」が始まります。準備は、OKでしょうか?
9年生にとっては,進路実現に向けての大切なテストになります。今日の授業中の様子は,真剣そのものでした。明日からのテストに準備万端といったところでしょうか?でも,油断大敵です。少し,体調を崩し気味の人もあったような・・・明日から,3日間しっかり頑張りきれる体調でこのあとも頑張ってください。 7・8年生もこれまで以上に真剣な様子で放課後の学習会にも参加していました。もくもくと自分の課題に取り組み,そばの友達に聞いている姿また,友達に一生懸命教えている姿は見ていてとてもホッとしました。教えてもらった人が分かったとき,教えてあげた人は本当に分かっていることになります。勉強が「わかる」とは,漢字では,「分かる」と書きます。「わける」と言うことですよ。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会 お礼![]() ![]() ![]() 公開授業を見ていただき,その後の全体会では,三校が取組んでいる内容や研究概要の発表に続き,各教科・領域の分科会を持たせていただき,指導助言,意見交換を行いました。たくさん参観いただいた皆様のお声を聞く場を設けることができ,これから取組んでいく課題や方向性の私たちが考えていく指針にさせていただきたいと思います。 多く寄せていただいたアンケートの中には,準備させていただいた中学校での指導案が不足し,早々になくなり,行き届かない点もたくさんありましたことをお詫びいたします。 今年度の研究発表会を機にさらに,OGT三校の教育活動を充実していけるよう,三校の教職員一同心新たに頑張っていきたいと思います。お礼も遅くなりました。ありがとうございました。 京都市長賞 受賞![]() 夏休み中の8月6日(水)に京都市伏見区にある「伏見稲荷大社」で行われました。このコンクールは,文化財保護の次世代を担う小学生・中学生を対象に、取材を通して文化財への関心を深め、愛護の精神を養うことを目的として昭和37年から実施されています。 先週の11月14日(金)の京都新聞にも佐野さんの作品が載っています。おめでとう! 今日の御池通![]() ![]() 御池通りのケヤキの木もきれいに色づいてきています。全部の木々が色づくまでは,もう少しのようです。でも,秋がしっかり深まっているのを感じることができます。 今年は,例年よりも早く,ストラーダの横にある「御池桜」の木が,早くも可憐な花を咲かせています。これから,寒くなるのにたくさんの花を咲かせて,街行く私たちを「ほっこり」させてくれます。 明日,京都御池中学校・御所南小学校・高倉小学校の三校合同の研究発表会を開催させていただきます。午前中は,両小学校で授業公開を行います。午後は,中学校で授業公開とこれまで取組んできた研究の成果と課題を発表させていただきます。ご覧いただいて忌憚のないご意見や感想を頂戴できたらと思います。よろしくお願いします。 秋季大会 卓球男子団体3位![]() 今回での試合の課題を春の試合までに克服して,頑張ってください。 ◇ 準々決勝 京都御池 3−2 勧修 ◇ 準決勝 梅津 3−1 京都御池 第29回 京都府中学校女子駅伝競走大会![]() 京都府が5つのブロックに分けられ,各ブロック6位までの男女各30チームが出場しました。京都市で6位に入賞した女子チームは,雨の中,各自が試走を大きく上回るタイムで快走し,9位でゴールしました。 4区のYさんが区間4位,5区のIさんが区間7位でした。 9年生にとっては,最後の駅伝大会となりましたが,中学校生活最後の思い出に残る大会になりました。 雨の中,よくがんばりました。素晴らしい笑顔ですね! ![]() 初音ふれあい広場![]() ![]() ![]() 例年,吹奏楽部が演奏させていただいていますが,今年も雨で演奏は,中止となりました。昨年も雨で演奏ができず,今年こそはと地域の方に親しみのある曲も準備していただけに残念でしたが,次の機会を楽しみにしています。 地域の方に触れ合う機会として,吹奏楽部と剣道部の人たちが,ボランティアとして参加してくれました。小さい子供たちと昔懐かしいお菓子やくじで楽しみました。杵とうすでお餅つきもさせていただきましたが,重みやこつがつかみにくく悪戦苦闘でしたが,楽しい時間を過ごすことができていい経験をさせていただきました。 中学校総合文化祭 技術・家庭・美術展示![]() ![]() ![]() また,美術の時間に製作した9年生の「シーサー」が展示されていました。修学旅行で訪れた沖縄で見聞してきた沖縄の大切な思い出と文化です。それぞれの作品には,一人ひとりの個性が表現された素晴らしい作品だったと思います。 |
|