京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:37
総数:497578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

マラソン大会 がんばりました!

画像1
画像2
12月5日(金),マラソン大会がありました。
体育で、はじめは5分、次は10分、15分、20分、30分と少しずつ走る時間を延ばしながら、長い距離を自分のペースを作りながら走る練習をしてきました。
学習を始めたころは、はじめにとばしすぎてしんどくなってしまったり、筋肉痛になったりしていた子どもたちがいましたが、今日は、30分間ペースを確かめながら黙々と走っていく姿に成長を感じました。
走り終えた気持ちよさや達成感で、とても良い顔をして帰っていく子ども達を見て嬉しくなりました。
寒い中,たくさんの保護者の皆様に応援していただくことができ、子どもたちは最後まで一生懸命に走ることができました。ありがとうございました。

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックしてご覧になってください。学校沿革史

学校教育目標・経営方針等

学校教育目標・経営方針についてはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成26年度 学校経営の基本方針

学校評価結果等

26年度前期学校評価学校評価結果などについては,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。26年度前期学校評価

健康教育研究発表会

画像1
画像2
画像3
12月3日(水),健康教育研究発表会がありました。
5年生は,「歯並びにあった歯みがきをしよう パート2」の授業を公開しました。

当日は,担任と養護教諭が連携しながら,歯みがき補助用具を使って歯垢を取り除いたり,歯垢染め出しをしたりして,歯垢をしっかりと取り除く学習を行いました。
5年生児童は,今日の体験活動を通して,これからの歯みがきをしっかりとしていくとともに,自分の体を大切にしていくことの大切さを学習できました。

全体会では,京都府立大学 生命環境科学研究科の大谷喜美子教授に「食は口を変え,口は顔の表情を変え,人生までも変える」という演題で講演をしていただきました。

今日の授業を迎えるにあたって,たくさんの先生方や保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

健康教育研究発表会

画像1
画像2
画像3
12月3日(水),健康教育研究発表会がありました。
6年生は,「歯と口の健康から体の健康に」〜My best tooth brushinng 自分の歯並びに合った歯みがきを見つけよう〜という授業を公開しました。

当日は,学校歯科医の武田 淳先生にも指導をしていただき,自分の将来に向けても歯みがきをしっかりとしていくことの大切さや,歯と口の健康が体の健康につながっていることを学習できました。

今日に授業を迎えるにあたって,武田先生をはじめたくさんの先生方にお世話になりました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp