京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:40
総数:449467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

感嘆符 全校マラソン大会 近づく!

 12月11日(木)の全校マラソン大会に向けて子どもたちは,中間休み練習に励んでいます。
 大切なことは,歩かない・止まらない・走り続けることです。自分のペースで走りきることを大事に指導をしています。
 軽快な音楽に乗って,子どもたちは,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

匠に学ぼう 第2弾

画像1画像2
 3日(水)に総合の学習で京漆器体験を行いました。平蒔絵と言って,おぼんに書いてある絵をカシューという塗料でなぞり,そこに金粉をまぶし,色を塗って仕上げをします。とても貴重な体験ができました。出来上がったおぼんは自分のものになるので,子ども達は大満足の様子でした。

科学センター学習

画像1画像2
4年生と6年生が京都市青少年科学センターに行って普段学校では学ぶことのできない理科を学んできました。

4年生は空気の力で色々な物を浮かす実験
学校では置いていない大きい強力な磁石を使った実験
沖縄にしか生息しないちょうちょうの観察
プラネタリウムでの星や月の勉強

などなどたくさんの新しい学びをしてきました。
科学センターには普段は見ることができないもの,体験することができないことがたくさんあります。子どもたちの感想の中に「理科がまた好きになりました。」とあり,良い経験ができたのではないかなと思います。

3年「非行防止教室」

 右京署よりスクールサポーターの方をお招きして,非行防止教室を行いました。安心で安全に生活を送っていくためには,どのようなことを大切にしていくべきなのか,大切なことをたくさん教えていただきました。
 やって良いこと悪いことなのかを考える時,次のことを大切にしてほしいという話がありました。
1)自分がされたらきずついたり,こまったりしないか。
2)大切な人をがっかりさせないか。
3)人にめいわくをかけないか。
4)やくそくやルールをやぶっていないか。
 この4つを大切にしながら,学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp