京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up13
昨日:78
総数:312252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今様

ゆったりとした優雅なリズムに合わせて踊っておられました。
興味深く鑑賞していました。
画像1画像2

伝統文化の鑑賞

歴史学習で学んだことを思い出しながら鑑賞していました。
鑑賞マナーもとてもよかったです。
画像1画像2

立体の体積の求め方

算数で新しい学習内容に入りました。
ノートを見やすく,復習しやすいようにまとめることができています。
画像1

みんな一人一人の力を発揮しました! その6

11月21日 6年生の劇は魔女が出てきて,大活躍でした。やさしい心が大切なことを全校のみんなに教えてくれました。ソロで歌う子ども達の声がとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

みんな一人一人の力を発揮しました!  その5

11月21日 2年生は猫がいっぱい出てきました。大きな骨の魚も出てきました。幕間には,じゃんけんゲームもありました。
画像1
画像2
画像3

みんな一人一人の力を発揮しました! その4

11月21日 3年生とたんぽぽ学級は,歌と合奏でした。みんな笛がとても上手でした。指揮も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

みんな一人一人の力を発揮しました! その3

11月21日 4年生の劇には長〜い名前の子どもが転校してきました。「じゅげむ,じゅげむ・・・・・・・」。幕間には,「船長さんの命令」やクイズがありました。
画像1
画像2
画像3

みんな一人一人の力を発揮しました! その2

11月21日 1年生の劇はホットケーキが登場。次から次へと大きくなりました。最後には,スプンやホークも大きくなっていました。
画像1
画像2
画像3

みんな一人一人の力を発揮しました!

11月21日 「正親文化のつどい」が本部委員会の始めのあいさつでスタートしました。トップは5年生。きれいな歌声と合奏で観客を魅了しました。
画像1
画像2
画像3

片付けもしっかりできました。

テキパキと動き,スムーズに片づけをすることができていました。
こういう目立たないところでも自分達のするべきことをしっかりすることができるようになってきました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 少年補導主催「もちつき大会」(10:00〜) PTAフェスティバル(10:30〜国際会館)
12/7 正親自主防災会 総合防災訓練
12/8 学校安全の日 朝のよみきかせ(3・4年) 委員会活動
12/9 たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) ふれあい音楽教室(15:30〜) 二条中制服採寸(15:30〜会議室・ランチルーム) スクールカウンセラー来校
12/10 町集会 5年「日本料理に学ぶ食育」(5校時)
12/11 人権なかよし集会(1・2校時) たてわり遊び(中間休み) フッ化物洗口
12/12 6年科学センター学習(午前中) 5年北総合交流学習

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp