京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:4
総数:647523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

学校評価結果等

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧下さい。平成26年度1stステージ生徒十訓実践率

暴風警報解除

台風19号による暴風警報は解除になっています。
本日(10月14日)、平常通り授業が行われます。

台風19号接近ついて

現在、台風19号が発生しており、13日〜14日にかけて近畿地方に
最接近すると予測がされています。
14日に京都市に暴風警報が出た場合の措置についてのプリントを、本日
再度生徒たちに配布させていただいております。ご確認下さい。
今後の台風情報には、十分ご注意いただきますようにお願いします。

生徒十訓昼休みイベント

今日は、生徒十訓の日。
初めての試みとして、生徒会が中心となって昼休みに体育館でイベントを
行いました。名付けて「生徒十訓言えるかな?爆弾ゲーム」です。
急な告知にもかかわらず、たくさんの生徒が集まってくれました。
風船が割れるまでに、生徒十訓が全部言えたかな?
画像1
画像2
画像3

生徒十訓の日:啓発活動

毎月10日は生徒十訓の日です。今日も朝から生徒会本部による啓発活動が行われました。朝学活の時間には、全校放送による全校唱和を行いました。生徒十訓を意識して快適な学校生活を送ろう。
画像1

進路講話

本日、高校の先生を招いて進路講話が行われました。
公立高校の特徴や入試制度等のお話を、桃山高校の先生から。
私立高校の特徴や入試制度等のお話を、両洋高校の先生から。
様々な角度から丁寧に説明をしていただきました。
3年生と1年生の生徒と保護者の方が、真剣に資料を見ながら
話を聞いていました。
3年生にとっては間近に迫っているし、1年生にとってもそんなに先
のことではありません。しっかり考える元になってほしいです。
高校の先生が、「みんな態度がよくしっかり聞いてくれたので、気持ちよく
帰ることが出来ます。」と言っておられました。
画像1
画像2
画像3

皆既月食:渾身の一枚

3年ぶりの皆既月食が始まりました。自然の神秘というか、感動ですね。時間がたつのも忘れ、デジカメに収めようとするもぶれてばかりでいい映像がなかなか取れませんでした。ようやく渾身の一枚が取れました。(偶然)
画像1
画像2

総括考査公示日:放課後学習始まる

来週15日・16日に総括考査が行われます。本日総括考査の時間割が発表されました。また、全学年において放課後学習会が行われています。終学活終了後、全学年全生徒が15分から20分の学習課題に臨んでいます。終了した生徒から下校となります。そのあとさらに自主学習会が行われています。1−4.2−4,3−5の様子です。今度は、テストにむけてしっかり頑張ろう。
画像1
画像2
画像3

育成学級・呉竹総合支援学校交流授業

本校の育成学級と呉竹総合支援学校の交流授業が、2・3限目に
行われています。みんなでかけ声をかけ、小さな太鼓をたたき
ながら楽しそうに踊っています。良い雰囲気で、和気あいあい
と交流出来ています。
画像1画像2

秋の祭典看板作り:美術部

10月26日(日)に、6街区のセンター広場で「秋の祭典」が行われます。
毎年、本校の美術部が広場に置かれる大きな看板を製作してくれて
います。毎日、放課後に一生懸命制作してくれて素晴らしいものが
出来上がりました。来場したら、ぜひしっかり見てあげて下さい。
美術部の皆さん、本当にありがとう。
なお午後12時50分からは、本校吹奏楽部と槇島中学・京都すばる
高校吹奏楽部による合同演奏会も行われます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 オープンスクール
12/5 新入生保護者説明会
PTA
12/5 第6回本部役員会 推薦委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp