![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:774986 |
支部道徳授業研修会
本日6時間目,道徳の授業力向上を目指して授業研修会が行われました。指導者は清水先生で,2年3組の授業です。「氷河上の決断」という実話をもとにした資料を使って,生命を尊重しようとする態度を養う授業でした。
ワークシートにはきちんと自分の考えを書き込んでいるのに,なかなか挙手をして発表する人が出ないので,清水先生も少しやりにくそうでした。指名されての発言は,よく考えた内容だっただけに,もっと意見交換ができるとよかったと思います。 授業が終わった後,「白水隊員はどうなったの?」と尋ねる生徒が何人かいたそうです。みんなの心にも引っかかっていたのですね。半日あまりもクレバスに転落したままの状態の下,みんなのことを思いやって「もういいよぉー」と,白水隊員のように言えるかと自問しました。今日は時間に余裕がありませんでしたが,もう一度考えてもらいたいと思っています。 ![]() 選書会![]() テーブルの上だけでは並べきれないため,レイアウトも書店のように工夫され,友達と話し合いながら,それぞれが心ひかれる本を手にしていました。 今回のNo.1は「世界の音楽大図鑑」で,定価15,984円です。入荷の日を楽しみにしてください。 ![]() 同じです…![]() 今朝は,月初の挨拶運動で1日が始まりました。生徒たちは生徒会役員や保護者の方々,教職員の出迎えを受け,静かに降る雨の中を登校してきます。にこやかに挨拶をしていく人,ぼそぼそと足早に過ぎ行く人,照れながら皆に挨拶を返す人……十人十色です。 学校や社会では,家族のように話さなくても互いに分かり合える存在ばかりではありません。今のところ気心の知れない人やあまり馬の合わない人とも,うまく折り合っていかなければなりません。日々の挨拶やちょっとした声かけで,人は元気になったり励まされたりします。逆に何気ない一言で人を悲しませたり傷つけたりもします。自分が何かしてもらえないと嘆く前に,あなた自身から働きかけてみませんか? 「同じです あなたと私の 大切さ」12月は人権月間です。 |
|