京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:8
総数:647448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

選挙リハーサル:立候補者決意のポーズ

明日の立ち会い演説会・選挙を控えて、立候補者決意のポーズ。
自分の思いを、自分の言葉で、自信を持って堂々と演説して下
さいね。間違えたり、詰まったりしても気にしないで、頑張っ
て下さい。
画像1

担任と一緒に練習:役員選挙リハーサル

明日の生徒会役員選挙を控え、会場準備が行われました。そのかたわら、担任の先生と一緒に演説の練習をしている光景を見かけました。ほのぼのとした温かさが伝わってきます。担任の先生も心配なのですね。
画像1
画像2
画像3

さよなら挨拶運動:生活環境委員会

全校生徒一斉下校の日、生活環境委員会が「さよなら挨拶運動」を行っています。朝の挨拶運動はもちろんのこと、「明日も頑張ろうな」との思いを託して、「さようなら」の挨拶運動を行っています。にこやかに下校していく生徒の表情が印象的です。
画像1

後期生徒会役員選挙運動

生徒会役員選挙運動も随分と盛り上がってきました。誰がどの役職に立候補しているのか、しっかり見てあげてください。あと2日、選挙運動頑張ってください。
画像1
画像2

2年・3年学習確認プログラムに臨む!

2年・3年は学習確認プログラムに臨んでいます。予習シートを活用して学習してきたことの成果が出てるでしょうか。もちろん事後の復習も大切ですよ。わからないところをそのままにしていては、取り組んでいる意味がありません。今後に繋げていくためにも、しっかりとフォローし、理解の定着を図ってください。3年3組・3年5組・2年2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年国語:書写の授業

授業の様子を見に行くと、1年の国語の時間に書写の授業を行っていました。楷書と行書の違いを理解することをめあてに筆をもって取り組んでいました。「わからない」「難しい」の声が聞こえる中、一生懸命練習していました。1年1組の様子です。
画像1
画像2

チャレンジ体験事前訪問:2年生

今日は、11月5日から始まるチャレンジ体験の事前訪問
に2年生が行きました。
交通手段の確認と事業所の方との打ち合わせです。
何よりも大事なのは、まず挨拶です。
きっちり出来たかな?
本番に向けて、これから十分な取組をして下さいね。
画像1
画像2

1年学年レクリエーション:ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
1年生で、学年レクリエーションのドッジボールが行われました。
大きな行事が終わり、総括考査も終わって少し一段落。
行事を通して培われたクラスの団結の確認と、気分転換・ストレス発散
が出来たようです。ものすごい盛り上がりでした。
これからは、学習を中心とした落ち着いた学校生活を送れるといいですね。

生徒会本部役員選挙運動始まる

画像1
画像2
昨日の準備を経て、今日から選挙運動が始まりました。門のところに
立候補者と応援者が並び、大きな声で訴えをしていました。
金曜日の選挙本番に向けて、しっかり活動して下さい。
生徒が、自主的に動いて学校を回していく中心となってもらうための
重要な役割です。
期待していますよ。

後期生徒会役員選挙に向けて

24日(金)には、後期生徒会役員選挙立会演説会が行われます。そして、明日からは選挙運動が繰り広げられます。放課後、立候補者、応援者が協力して垂れ幕づくりやポスターの制作など行っています。みんなのやる気が伝わってきます。生徒たちによって学校が作られているんだと感じます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 総括考査4
12/4 オープンスクール
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp